オオミスミソウ 新潟で見かける雪割草のこと
リュウキンカ
ミツガシワ
エンコウソウ リュウキンカと同じキンポウゲ科でも花が少し小さい
アカヤシオ
桂の花芽とトサミズキ
今回温室見頃3位 のベニヒモノキ
今回温室見頃2位のカカオの実と白い小花
今回温室見頃1位のブラックボーイ 先の方の白い棒には小さな花が密集してついている
先日植物の多様性を知る、守る、伝えるのキャッチフレーズで紹介しているつくば市の植物園を訪ねました。今回は桜マップなるものがあり沢山の種類の桜が植えられていました。花が美しい桜、山で見かける桜、園芸品種の桜と分けられていましたがまだ咲いていないものがあり今回はその桜をアップするのではなく園内で見かけた春の花々をお届けします。
筑波山の南に広がる筑波研究学園都市にあり、国立科学博物館が植物の研究を推進するために設置した植物園だそうです。はじめて行きましたが多くの樹木や植物が所狭しと植えられて見上げたり下を見たり大変勉強になり楽しい所でした。
独り居のミモザ舞い散るベンチかな