![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/34/ac289ea18b84e3686ec41abf1b4c08de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/43/ec75f226fcc4eae332a5defc13029080.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/4d/d4e957f503db3f01e9e03719aff79b70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9c/f26747a5230fcd0133b47c4835e9bf61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1a/eb620c2d1d852d28622027dba2cca6a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/22/cedf5a7d804cc76fa5f0f1c9ac849556.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/af/acf4f1fcdaa85ec072dc01c5d9b333a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a6/9a92d299e41ee2d840e07fe199c6a5a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/65/b96cacc8a2c57e2a0d45e0b9324a495e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/02/3ee31b7f8a4c7184cc182a17bd091317.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2f/9d6d578813deaa724cf39a05209922de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/bc/6ed42e55e37324f4400c89b520387439.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8d/be31cda768a703102ac7fcaa0b3efa0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f2/138751cf625537a19c4816acfbcb4aa4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e0/03c19e686c4703bca00a5170a32e0c71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/98/c1c587d48625377f0c6eb27bbc2bb8db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5c/525ec136cba7c1829cb87905ace060f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ab/eceaa94f97f9aff8de538b7af74c5560.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f5/d45191bf769691a39ab02fe850ca7e62.jpg)
昨日、上野東照宮の敷地内にある上野東照宮のぼたん苑に行って来ました。牡丹には早春と初冬に咲く二期咲きの品種がありそれらは
「寒牡丹」と呼ばれています。気候に大きく左右されて着花率は2割以下と低く、咲かせるのは極めて困難だそうです。
それに対して特殊な栽培技術を用いて咲かせたものが「冬牡丹」だそうです。花の少ない冬に藁囲いの中で咲く可憐な花は華やいで見えました。
苑内には約40品種・160株の冬牡丹・寒牡丹のほか、ロウバイ、満作(まんさく)、早咲きの梅、フクジュソウ、クリスマスローズ、馬酔木、ツバキ
等が見られました、河津さくらも咲いていましたよ。日差しがまぶしかったのですが咲いている雰囲気がわかるように写してみました。
会期は今年は2月26日まででもうすぐ終わりになりますがまだまだ見ごたえは十分なのに惜しいですね。
春昼に集ふ上野は三年振り