用事で出かけました。
昨日はとってもいいお天気の日で・・・
トチノキの木陰が嬉しい日でした。平和大通りで。
足元には秋を告げる落葉と落果。栃の実です。
殻が三裂し、中からはくりに似た実が。これでトチ餅を作ろうかと思ったんですが。。。。
http://www.shinsahonpo.co.jp/tochi2.htm
ものすごく手間がかかりますね。食べられるのはひと月以上も先。灰の汁であく抜きなんて、灰なんてこのご時世にどこにある?
裸火を見るのさえ、孫と一緒の花火、それと蚊取り線香を付けるときだけ。人類は火さえcontrol出来るようになったと思いあがってはいけない。福島第一原発、どうするよ。水掛けようが掛けまいが、崩壊熱?は発し続けるのでは?数十年で片が付きますか?
おやおや、また話がそれた。
トチノキはマロニエの近縁種。セイヨウトチノキともいうらしいし。パリのシャンゼリゼ通りでもトチの実が歩道に落ちてるのでしょうか。ぎんなんと違って匂い関係は大丈夫のようですが。
秋にはひさしぶりに暖かいもの。チャンポン麺。
お好み焼きは先日の「器の絵付け」の教室で。お昼を出前に取る。ちょっと辛かった。白いご飯が欲しい。
おやつ三種。先生は当然ながら器のセンスがいい。
先日会った遠来の友人、とってもおいしいお菓子の詰め合わせをいただきました。
丸い箱がおしゃれ。もう食べてしまいました。Bさんご夫妻様、遠いところをありがとうございました。
元気でいてまたお会いしましょうね。ご主人は私と同郷、ローカルトークもまた楽しからずや。