18時20分頃、完成。
最後は糸が開きにくいので、平たい板杼で。
あとは縁をざっとかがって経糸を切り、織り機から外す。
織り始めて一週間くらいでしょうか。
手織りの組織図事典、P125の4を参考にしました。自分でアレンジして少し柄を変えています。
黄色い部分が平織り、柄の部分は4本の踏木で。
オーバーショットと違ってタービー(平織り)が一本ごとに入らないので織るのは楽ですが、一部糸が浮くのが特徴かなと思います。
さすが体系だった和書。わかりやすく参考になりました。
18時20分頃、完成。
最後は糸が開きにくいので、平たい板杼で。
あとは縁をざっとかがって経糸を切り、織り機から外す。
織り始めて一週間くらいでしょうか。
手織りの組織図事典、P125の4を参考にしました。自分でアレンジして少し柄を変えています。
黄色い部分が平織り、柄の部分は4本の踏木で。
オーバーショットと違ってタービー(平織り)が一本ごとに入らないので織るのは楽ですが、一部糸が浮くのが特徴かなと思います。
さすが体系だった和書。わかりやすく参考になりました。
孫が持参。
それぞれパーツごとに名前があり、全体でまた名前があるらしい。
組み立て方も教えてもらったけど、ばあちゃんはとても憶えられない。
それにしても今のおもちゃ、よくできている。
おじいちゃんに登ったり、飛びついたり、遊具と化す72歳。
足腰立たなくなるまで、頑張れおじいちゃん。
夕食一緒に食べて午後8時ころ解散。
お姉ちゃんは算数が苦手。おやまあ。
小1の弟が横で見ながら900÷3なら普通300じゃろと言われ、面目立たずに大泣きしたと、昨夜、お嫁ちゃんがこっそり教えてくれた。
この弟は副詞を自在に操るのがごく小さい時からの傾向。
普通が付かなければそこまで悔しがらなかったのでは。
元気すぎる孫に活性化されまくる私。