マンションとビルに囲まれまくった狭い庭です。
欲張っていろんなもの植えているので植物もそれなりに。
朝起きたら藪甘草が一輪。
きのうはまだ蕾だった。
定家蔓。近くの公共施設の植え込みから。
切って挿していたら根付いたらしく、新芽が伸びている。
藤原定家の死後、建礼門院右京大夫を慕うあまり、その墓石に絡みついたという謂れがあるそうですが、じゃそれまでは何と言っていた?と思う私。
半夏生。
山口県防府市の阿弥陀寺には大群落がありました。
https://blog.goo.ne.jp/kawashima134/e/216ec45a70893ae3047b77fffac2ef23
東大寺別院の由緒ある古刹。アジサイが有名です。国宝所蔵。
鎌倉初期、南都の所寺院を再建する指揮を執った大勧進重源ゆかりの寺。
天平年間には畿内で調達できた大木も、時代が下がり、やっと周防の山中で見つけたのでした。筏に組んで川を流しあとは瀬戸内海を大和川まで運ぶ。
二度目に行くと境内に、当時の大木の復元模型あり。見ごたえありました。
今度消失したら、もう日本国内では調達できないでしょう。
文化財を大切に。
って、半夏生でどこまで話を持たすんだあ~
姑様の鉢植えもらってきたら、鉢から根を伸ばして庭にいついた。鉢は水切れでとうに枯らしたけど。
擬宝珠
こちらも姑様の鉢。春先に葉を間引いて食べたら、花着きがいい。
ミニ水田の網は猫除け。稲の苗、一晩のうちに齧られたーーーー。
藪柑子 小さな花は冬には赤い実に。
万両、千両、百両、十両とあってこれは一両とも言うそうです。
雪の下
この家を建てる前から姑様が作っていた。
あまりにはびこるので鉢植えににしていたけど、また地面におろしたら元気よくなった。
私より前からここにいる先輩。
葉欄
これも姑様が植えていた。
株分けしてあちこち植えているけど、木漏れ日の射すこの場所がいいみたい。
株が増えている。
スペインでは中庭(パティオ)に鉢植でよく見られた。日本では昔はお弁当の仕切りに必須で、裏口付近に植えていましたよね。と、ばあちゃんの昔話。
美しくない庭をお見せしてごめんなさい。
丸いイガイガは公園で拾ってきたアメリカフウの実。猫除け。これと猫除けの粒剤まいたら最近は糞害はなくなった。やれやれ。
野良猫に餌を与える心優しき人に糞の始末もしていただきたいものです。糞害、憤慨。
午後から織り機周りの整理整頓。
余った糸は全部外して
整理。次織る日までしばしのさようなら。