ブログ

 

8/2 国東半島を40年ぶりに巡る

2020-08-07 | 旅行

予約したのはだいぶ前、いつの間にか感染者が増えているけど、車で辺鄙なところばかり巡る予定。盛り場へは行かない。ひっそりと地味に行動する。と思いつつ今回も出かけます。


12時半頃、東九州道宇佐インターを出る。宇佐神宮最寄り。宇佐神宮は息子たちが、3年生、2年生、3才の時以来。

あの時は夏休みにバッタの自由研究をしていて、虫採り網持参。虫優先で一の鳥居までも行かずに引き返した記憶がある。

今回も行かない。本殿に行くまでがとても遠い。暑い。

帰ってからお嫁ちゃんにその話したら、首相夫人が3月に行ったところですよねと反応してくれた。そうだよね。あのころに比べて状況はよくなっているとは言えないけど。。。

昔、広島から九州の東側へ行くのは広島~別府のフェリーか、徳山~竹田津のフェリーのどちらか。

最初に出かけた40年前は息子は4歳と2歳、三男はまだ生まれてなくて、そのときは徳山から乗った記憶がある。

竹田津は大分県。そこから国東半島の古寺を連れまわして、子供は退屈だったと思う。

道も悪くて、どんどん行くと工事中で行き止まり。それで喧嘩になって、そのことを実家へ行ったとき、長男が私の親にチクった。

「子供の前で、仲良うしまいよ~」と言われたのだった。思い出した。


豊後高田昭和の町。

行くまで、昔の町並みを再現した施設と思っていたけど、そうではなくて現役の商店街。交通網が変化し、人の流れも変わって、栄えた時代がそのまま封じ込められた街並みでした。

宇佐神宮へ参拝する私鉄の始発駅があったそうで、往時は賑やかだったことでしょう。

昔は各地にそれぞれ中心があり、手近で用事が済んでいたけれど、今は車で遠くへ買い物に行くので地元商店街はどこも衰退気味。それを逆手に取った町起こしのようです。映画、ドラマの撮影もあるそうで、頑張っていただきたいもの。

中ほどにある施設。

涼しそうです。

昭和の器。

水の音。

続いて古い建物を利用した資料館。

駄菓子屋で。ロボットはディスプレイ用。

元銀行。

キャノンのワープロ専用機。

窓のようなところに保存用のメディアを入れていたようですが、どんなメディアだったのかな・・・

観光案内所の裏手。昭和の車。

昭和の道具。

お土産いろいろ。


続いて川中不動へ。

川の中の摩崖仏。

向こうは天念寺。無住のようで、地区で管理しているように見えました。未確認。

立派な仏像。後ろは崖。崖に屋根を付けて前はお寺に見えるように。

雨じまいが難しそうでした。

羅漢像。

羅漢様は仏にまだなっていないので、人間臭い。それがリアルで、ちょっと怖い。

さらに奥の古いお堂。こちらも半分石窟になっています。

古い時代の信仰を感じる施設でした。

続いて富貴寺へ。

小さなお寺ですが、とっても古そう。

国東半島は古いお寺がたくさん、摩崖仏もあちこちに。

国宝。富貴寺阿弥陀堂。

平安時代の建物で、九州最古の建築だそうです。後ろに新しく階段着けてそこから入堂します。40年前には多分正面から。

私たち以外参拝者なし。

お寺の猫は、風が通って涼しくなる場所を知っていて、門の下で敷石にぴたり体と着けて休んでいます。

暑いねぇ~。

続いて真木大堂へ。以前は木造のお堂に仏像が並んでいましたが、今は立派な収蔵庫ができて冷暖房完備、撮影禁止。残念ですが、文化財保護のためにはそれが大切。

昔はこの付近にたくさんの寺院があったそうですが、すたれてしまい、仏像は一つの場所に集めていて、この建物は寺院ではありません。

仏像はとても立派でした。かつての文化の高さがしのばれます。

やれやれ、地味な場所ばかりでしたが、ひなびた感じは昔と変わらず。

ほとんど忘れかけた40年前を少しだけ思い出しました。

あの時は湯布院の国民宿舎に泊まったんだった。まだブームになる前で、地味な街でした。

中津から中津日田道路に乗り損ねて地道で。

それはナビさんが古いから。でもまあ何とかたどり着けそうです。

八面山が見えてきました。あの麓の宿までもう少し。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書評

にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ
にほんブログ村

手織り

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手織り・機織りへ
にほんブログ村

日本ブログ村・ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村