goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

春をいただく日

2024年04月05日 | 家ごはん



枯れ木のようになっていた
我が家の山椒が
鮮やかな緑色になりました。

香りの良い新葉を摘んで
春をいただくことに。



そんな日の夕食です。



龍 眼
長崎五島列島
「浜口水産」さんの
揚げかまぼこ。

茹で玉子をまるごと、
すり身で包んだ揚げ物。

世田谷・豪徳寺にある
「浜口水産」のお店で買いましたが
お店の年配男性が
「こう切ってください、
こうですよ」と、
丁寧に教えてくださったので
その通りに切りました。



変わり冷奴

「めんツナかんかん」という
「味の明太子」でお馴染み
博多「ふくや」さんの缶詰を
数個いただきました。

まぐろ油漬けの
明太子仕立て。

豆腐にのせてみたら
「あら、さすがふくやさん」
ちょっとピリ辛で
なかなかの美味しさ。



葉にんにくとベーコン炒め

葉にんにくは、
球根が肥大する前の若葉ごと
収穫された大蒜だそうです。

添えられた説明書きに
匂いが残らないとありましたが
確かに匂いも残らないですし、
そんなことよりなにより
美味しかったです。



〆は

カツオの生姜和え丼
木の芽の味噌汁
香の物 (沢庵、梅干し)


ご飯の上には
(カツオの下ってことです)

千切った焼き海苔を
ふりかけて。



切り落としの鰹刺身は
おろし生姜と醤油と
煮切り酒でヅケに。

盛り付けた後、
うずら卵を落として。




本日の主役は
これ

木の芽の味噌汁

庭から採ってきたものを
入れたので
とにかく香りが良くて。


これぞ、春のかおり ~
そんな感じでした ♪



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング




コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 一口ヒレカツなどで… | トップ | にぎやかなワンプレート  »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (かこ)
2024-04-05 08:44:10
本当にこれぞ春の香り~の、晩ご飯ですね
カツオの生姜和え丼に木の芽の味噌汁
最高のご馳走ですね
龍 眼・・長崎五島列島揚げかまぼこ、食べてみたいです( ´ ▽ ` )ノ
返信する
Unknown (ちわ)
2024-04-05 08:57:58
おはようございます♪

出ましたよ^ ^木の芽のお味噌汁‼️たっぷり使うのがにゃんにゃんさん流➖ですよね。そりゃ〜もう贅沢な摘みたてですから♬
鰹の丼にはもってこい!タケノコご飯にのせたり これから楽しめますね。
卵入りの練り物 実は私 練り物好きです(笑)地方によって色んな練り物がありますから 変わり種を探すのも好きです。

良かったね〜鰹❤️美味しかった?(アノカタ向けに🎵)
返信する
おはようございます (mika)
2024-04-05 09:44:42
わぁ~春万歳~春の香りの食卓ですね。
木の芽のお味噌汁~木の芽をふんだんに使って
贅沢ですね。
摘みたて香もひとしお~こちらにまで伝わって
きます。木の芽…庭に欲しいなぁ~。
龍眼~たまご好きにはたまらないやつです。
豪徳寺ですって…いやだぁ~行かれるし(笑)
切り方…確かに違う切り方したら…龍眼じゃ
なくなっちゃいますもんね。
大蒜は苦手ですがニンニクの芽はいけます。
葉ニンニクは食べた事ないけど…匂いがのこらない
なら安心して食べれますね。
カツオの生姜和え丼~この位の量が…もうちょっと
食べたいなぁ~ってのがいいんですよね。
美味しそう~食べたいなぁ~
カイ皇子~美味しかったですか?
返信する
かこさん♪ (にゃんにゃん)
2024-04-05 09:45:18
かこさん、おはようございます♪

桜で全国的に有名な千鳥が淵は、我が家から歩いて行ける近さなので、行こう行こうと思っているうちに肝心の桜が散っています。それと同じで山椒の若芽もあっという間に固くなるんですよね。だから、年に一度か二度味わうだけで終わる春のお味噌汁の日です。
もう、香りをかぐだけでも満足。

山形は、お天気が良いんですね。こちらは雨模様で残念…。
実は、私はスープパスタって、自分では作ったこともなく、いつものフランス食堂さんで一度いただいただけ。かこさんのを拝見して、「ほほぉー、具沢山で贅沢なパスタだわね」って、感心してしまいました。
スパイスを使った鰯は、美味しそうで勉強になりました。

ワンちゃんもニャンコも年を重ねれば手がかかるようになりますね。我が家も同じです。
返信する
ちわさん♪ (にゃんにゃん)
2024-04-05 10:00:16
ちわさん、おはようございます♪

以前にも同じことを書いたかもしれませんが、我が家に二本ある山椒の木の一本は、母が実家の庭に生えた(種が飛んで育った)小さな木を持ってきてくれたもので、かれこれ、もう、30年近くなります。
そもそも、母はとにかく料理下手でしたが、この木の芽をドバっと入れたお味噌汁は父が好んでいたので、私も子供の頃から飲んでいました。ま、美味しいなんて思ったことはなかったように思いますが…。
あー、練り物って、本当に全国区。で、似ているようで違うんですよね。

切り落としだけど、切り落としがゆえに、ぼってりした鰹刺し、大喜びでした♪
返信する
mikaさん♪ (にゃんにゃん)
2024-04-05 10:17:37
mikaさん、おはようございます♪

春ですねぇ。山椒の若芽もあっという間に固くなってしまうので、こうやってお味噌汁などに入れていただけるのも一時なんですよね。美味しいっていうより、春になったんだなぁって実感する日って感じです。

私は、豪徳寺には割と頻繁に行っています。目的地が豪徳寺と梅が丘の真ん中あたりなので、気分でどちらの駅も利用しています。梅が丘の方がにぎやかだけど、帰りには豪徳寺の方が坐れる確率が高いので、豪徳寺駅利用の方が多いですけど。

切り落としの鰹なので、一切れがちょっとぼってりしてて、カイも喜んで食べていました。

珈琲豆って、なんだか豆を変えられなくって。我が家は通年水出し珈琲ですが、ちょっと離れた町まで買いに行っています。お店に入ると珈琲の良い香り。サービスで好きなのを一杯いただけるのですが、珈琲の香りに包まれていると、なんだかリラックスしますよね。
そうか…、いよいよエバリンさんの登場で社食もはじまるし、そりゃ、楽しみです♪
返信する
Unknown (ひよこぐみ)
2024-04-05 11:26:48
龍眼、上手いネーミングですね。
卵は分かりましたが、最初何だろうと思いました。
和風スコッチエッグですね。
冷奴に合うものって色々あるんですね。
まあ、お豆腐自体が淡白ですし。
鰹は甘みをつけずにさっぱり召し上がられたんですね。
お庭の木から摘んだ木の芽なんて羨ましい!
良い香りが画面から漂ってくるような気がします。
返信する
ひよこぐみさん♪ (にゃんにゃん)
2024-04-05 12:33:39
ひよこぐみさん、こんにちは♪

龍癌、って私もピッタリだと思いました。
長崎五島列島産魚の練り物と茹で玉子、美味しい組み合わせでした。

春の一時なんですよね、口に入れられる木の芽って…。ま、これからゆっくり新しい芽も出てきますから、少しずつなら使えますが、こんなにたっぷりってわけにはいきません。
毎年、食べた後には、今年も食べられて良かったってホッとします。
返信する

コメントを投稿