
今日の主役は煮物。
鶏団子と小かぶと椎茸を
煮たものですが
どんどん手が出ます。
口にもお腹にもやさしい煮物が
美味しい季節に
なったんですねえ。
そんな日の夕食です

かぶの葉のお浸し
白炒り胡麻
煮物に使った
小かぶの葉を刻んで
お浸しに。

ピーマンとじゃこの
炒めもの
残っていた「じゃこ」を
使い切りたいための一品。
美味しく出来上がったと
思いましたが
他におかずが多かったせいか
すっかり売れ残り。
こんな時には
翌日のお弁当に詰め込むことに
しています…。

秋刀魚のさんが焼き
我が家の「さんが焼き」は
骨と皮を除いた秋刀魚と
大葉、長葱、生姜、大蒜、味噌
これらをフードプロセッサーで
ガーッと混ぜ込み
あとは、
オーブントースターで焼くだけ。
通年売られている
鯵でも鰯でも良いですが
我が家では
生秋刀魚が好きなので
この時期だけしか食べられません。
※ 焼き過ぎるとパサつくので
焼き時間に要注意です。

栃尾揚げ
刻んだ葱をひきわり納豆に
混ぜ込んだものを
横半分に切り込みを入れた
栃尾揚げに挟んで焼いたもの。

鶏団子と小かぶと椎茸の
煮物
昆布出汁の煮汁で
早いうちからコトコト煮て置き、
途中で二度ほどまた火を通して
味を染ませました。
少し大きく
⇊

煮物に添えたのは、
花型京生麩と枝豆。
鶏団子も椎茸も
美味しかったですが
小さな蕪は丸のままなので
煮崩れることもなく
トロンとして
特に良い味わいでした。
ポチッと宜しくお願いいたします。
⇊
秋刀魚のさんが焼き...これまたお酒のつまみにぴったりな~
確かに出来合いの物を、巷で見ないから作るしかないですね。フードプロセッサー...我が家にはありませんがあると便利そうですね
蕪、確かに小生の職場でも良く売れています~
そう言えば栃尾の油揚げって季節の物かと勘違いしていました。うちの近所にあるスーパーは常時置いていないので、にゃんにゃんさんのブログに頻出するを見てあ~いつでも買えるんだと思いました
さ、病院に行って参ります。雨がまた降りそうなので寄り道せずに帰宅です~
ま、私のおかずは置いといて。
府中の写真、食い入るように拝見しました。
私は府中どころか、調布も立川も八王子にも行ったことがありません。
まぁねぇ、府中といえば、行ったことが無くてもすぐに思い浮かぶのは東京競馬場ですが、本物じゃなくてものっけから馬の写真だったので「おー、さすが」と、思いました。都会だってのもなんだか納得です。
で、話題のうどんはここでも置いといて。
紅生姜竹輪天の写真に胸キュン!!
紅生姜の盛りの良さにも、あの赤さにもしびれました♪
朝の天気予報でも洗濯物は外に干さない方が良いと言っていましたが、ほんとうに雨が降りそうです。病院の後はせめて、ゆっくりくつろいでください。
色合いでとっても美味しそうですね。
ホント煮物が美味しい季節ですね。
先日煮物がどうしても食べたくて…
久々に頑張って作りました。
他の社食とまとめて明日アップ予定です💛
秋刀魚のさんが焼き~こんな食べ方もあるんですね。
秋刀魚好きだしフープロもあるんだけど…
骨と皮を除いた秋刀魚を…やっぱり手間をかけると
それだけ美味しくなるって事ですね。
カイ皇子は…今回は…何狙いかな❓
さんが焼きかしら❓
この「さんが焼き」の調理法を知ったのは、池波志乃さんの料理本でです。
ね、まずはあの志乃さんが本を出していらっしゃるってことに驚くんじゃないかと思いますけれど、亡くなられたご主人の中尾彬さんともども食通として有名でしたものね。
その本は今、家中のどこを探してもないんですよ。
たぶん引っ越しの際に紛失しちゃったんでしょうね。ほかにも酒の肴の良いレシピが載ってたと思うから残念。
その「さんが焼き」は葱が入るので、カイには与えられないのです。目の前に魚がありながら、食べられないから不満顔です。
あ、不満と言えば、かのこ姫に、是非、レインコートを買って上げてください。
mikaさんが選ぶレインコート、見てみたいです♪
蕪と鶏団子の煮物本当に美味しそうです
今年は大根とか白菜が良いみたいで
嬉しいですね
秋刀魚の山河焼きもとっても美味しそうです( ´ ▽ ` )ノ
子供の頃っていうか、結構な年齢になるまで、食卓に煮物が上がっていても、ちっとも嬉しくないどころか、些かガッカリもしたものでした。
それが…、今は好んで煮ているんですから…。
かこさん宅の近くに、また産直のお店が出来たとか。
ほんとうに羨ましいです。我が家では到底考えられないことで、なんとも残念。
そんな野菜いっぱいの食卓も彩りが美しくてそそられましたけれど、なんといっても「鯖の竜田揚げ」の色のよさに、思わずゴックン!!
魚あり、たっぷりの野菜あり。ほんとうに健康的な食卓でした♪
干し椎茸戻してます^^我が家も煮物を作ります。
ヘルシーな献立路線なのに きっとこれはお腹がいっぱいになるでしょうね。
さんが焼きに秋刀魚👀👀鯵のさんが焼きは聞いたことがあります。そうか!今 秋刀魚は流通も良いし 何たってカサもありそうですよね。
mikaさんがおっしゃるように及び腰になるのは私もで💦後片付けが・・・(笑)美味しいものには手間暇かけて---ですね^^;イワシのつみれ団子も美味しいのですが 誰かに背中を蹴飛ばしてもらいたい(笑)
花形生麩 こないだ買っとけばよかったです。煮物に入れるとアクセントになりますから。
干し椎茸って、椎茸の美味しさも捨てがたいですが、なんたって出し汁ですよね。
で、さんが焼きって、漁師さんがなめろうを貝殻に入れて焼いてらしたのがきっかけだそうですけれど、千葉が発祥だって聞きました。そうなると…秋刀魚は北海道あたりで獲れますからさんが焼きにはふさわしくないってことになりますよねぇ…。だけど生秋刀魚おススメです。
生麩ですけれど…、ほんとうは「梅花生麩」って売られています。でもね、ほら、梅の花を今頃じゃ季節的におかしいでしょ。だから私が勝手に「花型」に変えています。