![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ba/23ace236eb313e27f2410f67c7446f74.jpg)
築地 すし好
( 東京ドームシティ ラクーア )
神楽坂にあった
『築地 すし好』さんが
東京ドームシティ ラクーアに
移転されて
一年以上が過ぎました。
神楽坂にお店があった時には
何度か伺ったものの
移転されてからは
まだ一度も伺わず…。
お買い物で近くに行ったので
寄ってみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/76/569ee652e0485680631982879ce5027e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cd/346028ff174d4322ca9cf8134c7cb473.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b8/afcc7f15e71e0ac114847ac1f3f1840d.jpg)
夫は生ビール
私は緑茶ハイで
スタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5b/33ec68856860e5f36d7d55f4cd5b7fbe.jpg)
白えび唐揚げ
プロの仕事はさすがで
塩気がとても良いです。
惜しむように一本(匹)ずつ
サクッサクッと
いただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4f/094a038768fba940bd7583c1aa8b77ea.jpg)
煮穴子つまみ
わさび
穴子の下には
細く細く切った胡瓜と
これまた細く切った
薄切り新生姜甘酢漬。
たれのかかった
やわらかい穴子に
山葵と胡瓜と新生姜をのせて
口に入れれば
得も言われぬ美味しさ。
この一品は
胡瓜の切り方や
たれとわさびの組み合わせなど
勉強になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/19/85299e7bac641e01ad4d110496cd2776.jpg)
焼たらこ
しょっぱいたらこで
お酒がすすみます。
それにしても…、さすが、
きれいに焼いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/51/8f8d211b10dae9c823fdb1589bc702fc.jpg)
さざえつぼ焼
これは夫の好物なので
ほとんど夫の口へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/08/228bff12f9765839390d96556f1a9a04.jpg)
おまかせで握っていただいた
一皿を夫とシェア
大トロ、あわび、蟹など
贅沢なネタが並んでいますが
二人で我先にと
好きなものをつまんでいきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/25/7aa76b80658459464cc028793900ff28.jpg)
夫が追加でお願いした
鯖、小肌、鰯
なんたって光り物が好きなので
あと、鯵も
お願いしていましたが
あいにくの品切れ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ca/378fafe6283593c3df3dac147b2f3dde.jpg)
私が追加でお願いした
ボタン海老、トリ貝、ヅケ
私も北寄貝をお願いしたら
なくて残念…。
新しいお店は
カウンターの板なども
きれい。
女性や高齢男性の一人客も
案外多く、
静かに飲み食いして
いらっしゃいます。
夫の夕食がいらないときには
私も一人でゆっくり
お寿司をつまむのも良いな
なんて思いました。
ポチッと宜しくお願いいたします。
⇊
ラクーアのすし好さん、広々とした店内、白木のカウンターとお品書きに清潔感があっていい感じですね。
個人でやっているお寿司屋さんはひとりで入るには敷居が高いですが、こういうお店でしたら私もひとりで入れそう(実際にはそういうことはめったになく、ひとりごはんは気ままに家で、ということがほとんどですが)なんて思いました。
白えびの唐揚げ、いただいてみたいです!
そして、またもや...ですが、夫も光り物が大好きで、特に小肌はお寿司屋さんに入ると頼まずにはいられません。
また共通点を見つけてうれしくなりました。^^
白木のカウンター・きれいな店内
これなら本当ひとりでも入りやすいですね。
ひとりサクッとお寿司つまんで呑んで
いいですね。
お蕎麦屋さん晩酌もですが呑めないと
本当間がもたないんですよね。
私はお寿司は光り物と貝が好きなので
お二人の追加どちらもそそられます。
ラクーアで遊んで帰りにお寿司検討しまーす。
白えび唐揚げ、さざえつぼ焼、とっても 美味しそう〜
お任せ握りに光物も凄く美味しそうで
お腹がグーグーです
1人でも行けるお店は良いですね♪
昨今の回転寿司は、ネタも良くファミリー層が気楽に入れることもあって、人気のようです。
そういうことから、職人さんを抱えた昔からの江戸前寿司はタイヘンだろうと思います。
特にラクーアのそばには大人気の「根室花まる」があり、私たちもついつい、そちらの方に足が向いてしまいます。
神楽坂の時と同じ職人さんのお顔が並んでいて、なんだか嬉しかったです。
そうかぁ…、ご主人様も光り物好きなだとは、私も嬉しく思いました。
奈良・十津川村旅行記、拝見しました。
相変わらず、セレンディピティさんの旅行記は丁寧で、奈良のことに詳しくない私もいろいろ知識を得ました。
京都や奈良は旅行客が多いと聞き、ためらっていますけれど、行ってみたいですねぇ。
記事の中でとてもびっくりしたのは、野生の藤。あの写真には、本当に驚きました。
この「すし好」さんは、回転寿司じゃないものの、どちらかといえば庶民的で高級店じゃないところが、一人でも入りやすいです。
mikaさん、光り物と貝がお好きなんですね。なんだか、江戸っ子らしい感じですねぇ。
私は、勿論青い魚も食べますが、耳や首や指に付ける光り物も好きです…、あ、特にピアスは大好き。
ブランチのパンケーキ、さすがにお洒落ですねえ。
特に、いくらピンクとはいえ、ルクレーゼをこんな可愛く使えるってのも凄いなぁと感心しました。
あ、豚肉とジャガイモのチゲ、そそられました♪
さすがに、予約が必要な高級店だと一人で入りにくいですが、このお店は場所が場所だけに、一人でもフラッと入りやすい感じで、サイドメニューも充実していますし、今度は気楽にランチでも夜でも来てみたいと思いました。
かこさんのお餅とうどん、凄く良いです。
私も「道頓堀・今井」さんのうどんを食べるようになってから、ますますうどん好きになりました。
巾着餅っていうのがまた良いです。
その思い付きが素晴らしいです♪
大人の愉しみって感じ、憧れます。
って、私も十分「大人」なんですが……
品切れが多かったようで、人気店なんでしょう。
日本酒「作」は「ざく」と読むんですね。
小さいびんですがお二人で嗜まれたんでしょうか。
回転寿司屋さんが出来て、こんなスタイルのお寿司屋さんは商売が難しいと思います。
例えば予約のみのお鮨屋さんなどは余計な仕入れをしないで済みますが、こういう捌けるのかどうかわからないお店だとあまり人気のないネタは仕入れの数を抑えていらっしゃるんじゃないかと思います。
それと、こういうお店はおまかせでセットになったものが多いですから、在庫切れは、たぶん仕入れの数が最初から少ないんだろうと思われます。
作=ザクは、三重県のお酒ですが、さすが伊勢神宮を抱えている県だけあって、美味しいお酒が多いです。ご存じかもしれませんが、人気の而今(じこん)も三重です。