![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/60/2bd4c1c4709cb7744281b8f7dee06823.jpg)
段ボール一箱届いた里芋は
なかなか減らず
日々、消費に追われています。
そんな日の夕食です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d1/fddd3532c5cae53c15d2034a7c65cd06.jpg)
宮崎名物 鶏炭火焼
レンチンするだけの
市販品ですが、
手もかからず
酒の肴にもってこい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6a/28a9b71c1e9f011032235955fef8ea54.jpg)
白菜のオイルちりめんがけ
ザクザク切った白菜の上に
オリーブオイルでゆっくり炒めて
パリッとさせたちりめんを
オイルごとかけまわしたもの。
それだけだと
見た目が地味すぎるので
五色のぶぶあられも
散らしてみましたが…
( ※ なくても充分です)
全体を搔き混ぜてから
いただきます。
しらすの塩味だけで
足りないときには
醤油などを少し加えて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7d/db50bcd4352fed54c5b5fddbc2515647.jpg)
里芋コロッケ
千切りキャベツ
里芋の葉
衣の中は
こんなです
⇊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/17/621d1f96ac2695876ba251f99f601881.jpg)
茹でてつぶした里芋と
炒めた挽肉、人参と
生の九条葱
出来上がりを
少し大きく
⇊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ac/391cb9f1a7cab1116c6062e33c4b8b6a.jpg)
里山から毎年
届けていただく里芋は
もの凄い粘りなので
つなぎなど何も加えず
ただ丸めて揚げただけ。
じゃが芋とはまた一味違う
ねっとり美味しい
コロッケです。
いつぞや、
ご飯に鯵干物を加えた
おにぎりを
アップしたことがありましたが
そのあとに、
記事を見てくださった方から
コメントをいただきました。
それには、
私のブログを参考に作られたこと。
そして
ご飯と鯵干物だけじゃなく、
紫蘇の実の醤油漬を
加えたとありました。
あー、それは美味しかろう…
そんなことで
今度は私が真似して
作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d4/5b508a26bede3d53d190c8c87f1a7d8f.jpg)
鯵干物と
紫蘇の実醤油漬ごはんの
おにぎり
東京たくあん
干物はトロ鯵を使ったので
脂がじゅわぁーと
ご飯にしみ込み、
紫蘇の実醤油漬との組み合わせは
とても、とても
美味しかったです。
「紫蘇の実の醤油漬」も
加えれば
より美味しいってことを
教えてくださった方に
感謝です ♪
ポチッと宜しくお願いいたします。
⇊
私もいただいた里芋、今夜が最後の予定です
里芋のコロッケ、凄く美味しそう~
大好きです( ´ ▽ ` )ノ
はい、ご飯に味の干物を加えたおにぎり
覚えてます
それに、紫蘇の実の醤油漬けも加えたおにぎり
間違いない美味しさですね(*´∀`*)
うふふ😊大好きな里山の里芋
三昧の日々ですね❤️
にゃんにゃんさんもかこさんも
作ってらっしゃる里芋コロッケ
作ろうと思ってて中々出来ずにいます。
そういえば韓国料理の先生も中に
味付けお肉を入れたのを作ってました。
鯵干物のおにぎり🍙益々美味しく進化
していってますね。
鯵の干物…秋刀魚焼くとすごい勢いで
やってきて欲しがる子がいるからなぁ(笑)
日々の献立には悩まされますが、大量にある材料ありきでというのも、同じ料理は飽きるし、手のかかるものは敬遠したいし…で、結構考えますねぇ。
なんだか、毎年毎年同じものばかり作っています…。
その点、かこさんはいろいろレパートリーも多くて羨ましいですが、
今日の中では、生姜焼きともやしの組み合わせが目に留まりました。
私は、火が通りすぎたり足らなかったりで、もやし炒めが上手じゃないので、なんだか羨ましく思いました。とても美味しそうでしたから♪
わぁ〜っ❤️嬉しゅうございます(^^)
鯵の干物のおにぎりは私の中で新たな発見➕おにぎりメニューになりましたよ。鯵の干物はただ焼いて食べるだけーーじゃない事を教えていただきました。
そう言えば我が家も里芋消費に明け暮れてます💦昨夜は椎茸と鶏団子を一緒に炊きました。それでも里芋 まだあります(笑)💦
こうやっていろんな方の料理ブログを拝見すると なるほど💡そう言う手があったか!と思いもつかない料理に出会えるのがありがたいです。
あ‥昨日の光モノ 目の毒でした(笑)
コロッケって様々ですが、コメントを読ませていただいて、ふと思い出しました。
>韓国料理の先生も中に味付けお肉を入れたのを作ってました。
このくだりを拝見して、そうだ!!「クノーデル」って調理法もあったんだって。今度、これもやってみましょう。
そうそう、社食を拝見して、秋刀魚おいしそうだなぁーってゴックン。牡蠣が出てきてから、そっちに気をとられて秋刀魚のことがないがしろになっていました…。
「はめ込み」どれもこれも可愛いくて、見入っちゃいました
感謝感謝のおにぎりです。
料理ってやっぱり頭を働かせないとだめなんだなぁーって改めて感じました。
我が家で紫蘇の実の醤油漬けを作っていたのも幸いでしたが、本当に美味しくて夫も大喜び、実は沢山作って、お弁当用や私もお昼用に冷凍もしました。
ありがとうございました。
軒下に、整理ダンスのようなのを置いているのですけれど、そのうちの2段におが屑を入れて芋の保存に使っています。
もうね、それが里芋でいっぱいです…。
私は炊飯器でご飯と一緒に芋類を炊きますが、
それを潰して炒めた具材と合わせる、
種を作るのにまず何段階もの手間が。
更にそれに衣をつけてあげるもう一手間が……
にゃんにゃんさん、ホントお偉いです!!
そう言われてみれば…、私も昔は今よりももっとコロッケを作っていたかも…。
クリームコロッケなんかもそんなに苦にならずに作っていたように思いますが、最近は、あんなものは買って食べるものだと思っています。
それと、昔と違って、市販の総菜全般が美味しくなっていますものねぇ。
先日夫が、子供の頃、お店で揚げたてを紙に包んでもらったジャガイモだけのコロッケが食べたいって言っていました。
何でもないあんなのが美味しかったですけど、懐かしいコロッケです。
暫くは良いお天気が続きそうですねお掃除頑張らなくては🥴
白菜のオイルちりめんかけさっぱりと美味しそうですね
しらす、ちりめんは大好きなので作ってみたいです。
里芋のコロッケもちもちと想像出来ます美味しいでしょうね😋👍
里芋、大好きなのですが、大量にストックがあると、生ものですし、早く食べなきゃって追われるようです。
福井の旅行記、拝見しています。
荒れ模様の若狭湾、迫力の写真ですね。
自殺の名所と謳われている東尋坊は、さすがの風景で、2時間サスペンスドラマの船越さんを思い出してしまいました。