goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も いただきます!

毎日の食事とあれこれ+ネコ

スキヤキ ♪ 

2025年01月25日 | 家ごはん



何年か前までは、
デパートの初売りへ
出かけていたので
そこで牛肉を買い
夕食にすき焼きを食べるのが
我が家の決まり事でした。

それが…、今では
出掛けるのも億劫になり
お正月から日が経った昨日になって
近場のお肉屋さんで
ようやく牛肉を買ってきました。



そんな日の夕食です


すき焼きに用意したのは

すき焼き用黒毛和牛
まぁねぇ、
若くもない二人じゃ
こんなには
食べられないけれど…
他に使いたいお料理もあり
多めに買ってきました。



新牛蒡、白菜、椎茸、長葱、
春菊、焼き豆腐、しらたき
雪型人参



今半の「すき焼 割下」
溶き卵


さぁ~、
スタートです !!


すき焼き
まずは、
温めた鍋に牛脂を押し付け
笹打ちした葱を焼き



その上に
広げた牛肉をのせて



牛肉をサッと裏返して
割下をジャーッと回しかけます



溶き卵につけて

お~ 旨し ♪




最初のお肉を食べ終えたら
焼き豆腐や野菜などを鍋に入れ
またまたお肉を広げて
割下を回しかけ
あとは勝手に食べるだけ。


我が家での一番人気は
新牛蒡のささがき。
あくまで、新牛蒡が良いので
新牛蒡がとれない時期に
牛肉をいただいたりすれば
しゃぶしゃぶを
いただくことにしています。


遅くはなったけれど…
今年もすき焼きを
美味しく
いただくことが出来、
なんだかホッとしました。



ポチッと宜しくお願いいたします。
人気ブログランキング




コメント (6)    この記事についてブログを書く
« いつもの居酒屋へ新年のご挨拶 | トップ | 締めは「肉巻きおにぎり」で »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひよこぐみ)
2025-01-25 11:42:55
大きいお肉! 食べ応えありそう。
にゃんにゃんさんの記事を読んでいいな、と思うのは、小売店があること。
スーパーは便利ですが、小売店、好きなんです。
私の近所は今はスーパーばかりですが、建物に残った古い看板を見ると、
「ああ、ここは昔、○○屋さんだったんだなあ、来てみたかった」
と思います。
返信する
ひよこぐみさん♪ (にゃんにゃん)
2025-01-25 12:36:21
ひよこぐみさん、こんにちは♪

小売店、しかも昔からその町で続いてきたお店だと、凄くいいですよね。
私は仙台に赴任した際、住むことになったマンションのすぐそばに大きなショッピングモールがあると聞いた時に、ヤッターッ なんて思いましたが、新興住宅地で、古くからある豆腐屋さんとか八百屋さんなんかはなく、住み始めて気が付いたのは、なんて味気ない町なんだってことでした。
大きなショッピングモールにはなんでも揃ってはいましたけれど、だんだんと飽きてしまい、住めば住むほど、魅力に乏しい感がありました。
返信する
こんにちは~ (かこ)
2025-01-25 14:02:08
すき焼き、凄く美味しそう~~
そう、いつもお正月に焼肉とすき焼きを食べてる
イメージでしたが、今年はどうしたのかな?って
思ってました
遅くなっても美味しくいただけたのは
私も嬉しいです( ´ ▽ ` )ノ
返信する
かこさん♪ (にゃんにゃん)
2025-01-25 14:59:54
かこさん、こんにちは♪

スキヤキは美味しいのに、どういうわけか一年に一度お正月に。で、ま、たまに気が向けばもう一回いただくという感じです。
ちょっとね、牛肉の脂が応えるようになり、野菜を沢山摘むようになってしまいました…。
だけど…、量は食べられなくても、すき焼きってちょっとワクワク感がありますね。

春蕾、本当に愛らしい名前ですねぇ。春に手が届きそうな感じです。
それと、いつもの高野豆腐の肉詰め煮、これは家で食べたことはなく、外でしかありませんが、そもそも高野豆腐が好きですから、本当に美味しいと思います。
だけど…、作るのが面倒で、ちょっとやる気にならない私です…。
返信する
新ごぼう良いですね (A.Yamada)
2025-01-25 17:05:02
美味しそうな牛肉で作るすき焼き最高ですね♪
すき焼きに新ごぼう良いですよね。
以前関西出身の友人からすすめられて、今ではなくてはならない新ごぼうです。
今無性にすき焼きが食べたくなっています
にゃんやんさんの食卓に並ぶ器にいつも感心していますが、すき焼き鍋もお洒落ですね
返信する
A.Yamadaさん♪ (にゃんにゃん)
2025-01-25 17:52:49
A.Yamadaさん、こんばんは♪

スキヤキに新牛蒡は、福岡市の叔母から教わったもので、もう、今では新牛蒡が無いとすき焼きは食べる気がしないほどになっています。
スキヤキの鍋は義実家にあったものです。小振りなもので、二人には丁度良い大きさですから、義両親で使っていたと思います。義実家の器などは夫の兄弟たちは興味がないそうで、ほとんど私が引き継ぎましたけれど、義母はセンスの良い人でしたから結構良いものがありました。今は伊豆の老人施設に入居しています。

私は毎度同じことを書いていますけれど、.Yamadaさんの几帳面できれい好きなところにほとほと感心しています。そして、ミニチュアケーキが作られるその性格にも驚くばかり。
私にもA.Yamadaさんのようなマメさがあれば、人生がもっと楽しめたのにと思いますけれど、思うばかりで真似はできませんねぇ。
寒い日が続きますからご自愛くださいますように。
返信する

コメントを投稿