■■【経営マガジン】 12月5日号 経営とコンサルティング
経営コンサルタント歴35年の経験から、
◇ 経営者・管理職の皆様
◇ 経営コンサルタントを目指す人
◇ プロの経営コンサルタント
の皆様に、時宜に即した情報を、下記のテーマでお届けしています。
◇ 独善解説
◇ 今週の出来事
◇ 今日は何の日
◇ セミナー案内
◇ 経営情報
【今日のブログ】 ←クリック
本日お届けした、その他の記事が掲載されています。
![]() |
【今週の注目】ポイントを掴むと見えるものが異なってくる<o:p></o:p> | |||||||||
12月2日(月)
| ||||||||||
![]() |
【経営コンサルタントの独り言】 独断と偏見で、その日のNHK、日経などのニュースや話題などを、タイミング良く、できるだけ公平公正にお伝えしたいと思います。また、最後に私なりの私見も付けることがあります。読者の皆様からは「わかりやすい」をお褒めの言葉をいただいています。最新記事を時系列的に掲載しているまとめて【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。 | |||||||||
■ 中国から東南アジアへ 2013/12/02 日本企業の海外進出といいますと、中国がトップと思っている人が多いと思います。 ところが、その中国ですが、政府系金融機関国際協力銀行が「毎年、行っているアンケート調査で、日本の製造業が有望な進出先と考える国として21年連続でトップだった中国が初めて4位に転落し、代わって東南アジアの国が順位を上げました」と発表しました。 この先3年程度で有望な進出先として最も多くの企業が挙げた国は、インドネシアでした。昨年までは3位からの躍進です。 2位は昨年も2位でありましたインド、昨年4位のタイが3位へと上昇し、中国は、初めて4位に転落しました。 因みに、ASEAN(東南アジア諸国連合)の9か国が全て上位20位内に入りました。 近年の中国は、人件費の上昇や労働力の確保が難しくなっているだけではなく、日中関係の悪化による政治的なリスクが高くなってきているからでしょう。また、日本企業が、ASEAN地域を製造拠点としての活用だけではなく、有望市場としても評価できることがその理由として挙げられます。 【上記以前の最近の記事】 ←クリック | ||||||||||
【今月の経営コンサルタントの独善解説】 ←クリック 【総集編】 直近の情報を集約しました。 ◇ 2013年 10月の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック ◇ 2013年 9月下旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック ◇ 2013年 9月中旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック ◇ 2013年 9月上旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック ◇ 2013年 8月下旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック ◇ 2013年 8月中旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック ◇ 2013年 8月上旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック | ||||||||||
![]() |
| |||||||||
![]() |
| |||||||||
◆「消費税転嫁対策特別講習会」を開催しています ~消費税の円滑な転嫁を推進するため、契約(購買)担当者等を対象に、消費税転嫁対策特別措置法等について解説します~ 中小企業庁では、中小企業・小規模事業者が消費税を円滑に転嫁できるよう制定された、「消費税の円滑かつ適正な転嫁の確保のための消費税の転嫁を阻害する行為の是正等に関する特別措置法」の解説や消費税転嫁に係るガイドラインを解説する講習会を開催しています。 [期 間]10月2日(水)~2月20日(木) [場 所]全国90会場(180回実施) [対象者]発注などの契約業務を担当・管理する方をはじめ、業務上本件に 関わる方 [参加費]無料 [定 員]50名程度 詳しくは、以下サイトをご覧下さい。 https://www.tenkataisaku.jp/ ◆「消費税転嫁対策室」を設置しました ~消費税転嫁に係る取引上のお悩み相談をお受けします~ 平成26年4月1日に予定される消費税率の引上げに際し、消費税を円滑かつ適正に転嫁できるかどうかは、事業を行う方々にとって最大の懸念事項の一つです。このため、経済産業省では、「消費税転嫁対策室」を設置し、消費税の転嫁に係る取引上のお悩みなどに関し、お電話で、または直接お会いして御相談いただける体制を整備しました。 御相談いただいた方の秘密は厳守しますので、御遠慮なく御相談下さい。 詳しくは、以下サイトをご覧下さい。 http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/torihiki/2013/131002shouhizei.htm ◆「消費税転嫁対策特別講習会」を開催します ~消費税の円滑な転嫁を推進するため、契約(購買)担当者等を対象に、消費税転嫁対策特別措置法等について解説します~ 中小企業庁では、中小企業・小規模事業者が消費税を円滑に転嫁できるよう制定された、「消費税の円滑かつ適正な転嫁の確保のための消費税の転嫁を阻害する行為の是正等に関する特別措置法」の解説や消費税転嫁に係るガイドラインを解説する講習会を開催します。 ![]() ■大阪:関西支部 年末公開講演会 ―――■ 成功している企業を解体する ~ 何処が違うかを追求し、手法を習得する ~ 【講師】 経営士 今井 信行 氏(日本経営士協会 理事長) 経営士 藤原 久子 氏(日本経営士協会 専務理事) ![]() ■概 要 中小企業には、まだアベノミクス効果が充分に波及してきていませんが、そのような中でも成功している企業、元気な会社があります。成功している企業とそうでない会社ではどこが違うのか、元気な会社になる為にはどうしたらよいのでしょうか、事例を紹介しながらのケーススタディで成功する経営のポイントを紐解いていきます。 また、会社を元気にするには、何を、どうのようにしたら良いのか、経営コンサルタント歴40年近いプロの経営コンサルタントが、実際に使っている方法をご紹介いたします。 ケース紹介では、実際に経営している社長さんにご登場願い、生の声で紹介します。企業の経営者・管理職は基より経営コンサルタントや税理士をはじめとする士業の先生がたにも、単なる理論的なお話だけでなく、クライアントを元気にする具体的なノウハウ的手法を学びとって頂きます。 ■日 時:平成25年12月7日(土) 13:30~15:30 ■会 場:大阪府社会福祉会館(4F) 406号室 大阪市中央区谷町7丁目4-15(谷町7丁目交差点西入る) ■受講料:無料 ■締切り:締切を過ぎていますが こちら で受け付けています。 ■問合せ:日本経営士協会 関西支部 >> http://www.jmca-kansai.net/toiawase/inquiry.html ●詳細情報・受講申込み >> http://www.jmca-kansai.net/seminar/sem131207.htm ![]() 北海道・東北 関東・首都圏 中部 近畿 中国・四国 九州 ◆第26回「中小企業優秀新技術・新製品賞」の募集を開始しました りそな中小企業振興財団では、中小企業の技術の振興を図り、わが国産業の発展に寄与することを目的に、中小企業が開発した優れた「新技術・新製品」、「新ソフトウエア」を表彰する事業の募集を開始しました。 [募集期間]10月1日(火)~12月6日(金)*当日消印有効 http://www.resona-fdn.or.jp/main/jigyou/shingijutu.html ◆「ものづくり小規模事業者等人材育成事業」の第2回募集を行っています 中小企業庁では、国の認定する優れた技術・技能を有する指導者の行う講習を受講することにより、製造現場に必要な技術・技能の習得を図るとともに、自社内での中長期的な人材育成の取組を実施するものづくり小規模事業者等の募集を行っています。 [募集締切] 12月11日(水)17時締切 詳しくは、以下サイトをご覧下さい。 http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2013/130913JinzaiKoubo.htm |
毎日複数本発信
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
?