経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

■■【経営マガジン】 12月7日号 経営とコンサルティング

2013-12-07 05:37:30 | ◇経営特訓教室

■■【経営マガジン】 12月7日号 経営とコンサルティング


icon30
 経営コンサルタント歴35年の経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を、下記のテーマでお届けしています。

  ◇ 独善解説
  ◇ 今週の出来事
  ◇ 今日は何の日
  ◇ セミナー案内
  ◇ 経営情報

icon22
【今日のブログ】 ←クリック

 本日お届けした、その他の記事が掲載されています。

今 日 の 出 来 事 

【今週の注目】ポイントを掴むと見えるものが異なってくる<o:p></o:p>
 漠然とものを見るのではなく、今何がポイントなのかを押さえてみると、それまで見えなかったものが「視える」ようになります。
                 今週の動きを、NHKニュース、日経サイト他を参照して、独断と偏見で項目を選んでみました。また
、最新記事を時系列的に掲載している【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。

12月2日(月)
財務省:法人企業統計調査、財政資金対民間収支、税収実績
日銀:黒田総裁金融経済懇談会あいさつ
民間:新車・軽自動車販売台数、鉄鋼輸出量、大手百貨店売上高速報
アメリカ:バーナンキFRB議長講演、ISM製造業景況感指数、建設支出
韓国:消費者物価指数(CPI)
インドネシア:CPI
タイ:CPI

3日(火)
厚労省:毎月勤労統計速報
日銀:マネタリーベース
アメリカ:新車販売台数
オーストラリア:小売売上高、中銀理事会結果発表
ブラジル:国内総生産(GDP)

4日(水)
民間:米倉経団連会長記者会見
アメリカ:地区連銀経済報告(ベージュブック)ADP全米雇用リポート、貿易収支、新築住宅販売件数、ISM非製造業景況感指数
ユーロ圏:小売売上高
オーストラリア:GDP

5日(木)
民間:長谷川同友会代表幹事記者会見、車名別新車・軽自動車・輸入車販売台数
アメリカ:GDP改定値、小売り各社既存店売上高、製造業受注
EU:欧州中央銀行(ECB)理事会結果発表、ドラギECB総裁記者会見
イギリス:中銀金融政策委員会結果発表
韓国:GDP

6日(金)
臨時国会会期末
内閣府:景気動向指数速報
財務省:貿易統計
民間:携帯各社契約件数、ESPフォーキャスト調査
アメリカ:消費者態度指数速報値、雇用統計、個人所得、個人消費支出(PCE)、消費者信用残高


                    【Wikipedia】 CPI
                消費者物価指数(Consumer Price Index)は、消費者が実際に購入する段階での、商品の小売価格(物価)の変動を表す指数。

今 日 の 独 善 解 説   
【経営コンサルタントの独り言】 
                 独断と偏見で、その日のNHK、日経などのニュースや話題などを、タイミング良く、できるだけ公平公正にお伝えしたいと思います。また、最後に私なりの私見も付けることがあります。読者の皆様からは「わかりやすい」をお褒めの言葉をいただいています。最新記事を時系列的に掲載しているまとめて【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。
 中国から東南アジアへ 2013/12/02

 日本企業の海外進出といいますと、中国がトップと思っている人が多いと思います。

                     ところが、その中国ですが、政府系金融機関国際協力銀行が「毎年、行っているアンケート調査で、日本の製造業が有望な進出先と考える国として21年連続でトップだった中国が初めて4位に転落し、代わって東南アジアの国が順位を上げました」と発表しました。
                     この先3年程度で有望な進出先として最も多くの企業が挙げた国は、インドネシアでした。昨年までは3位からの躍進です。

                     2位は昨年も2位でありましたインド、昨年4位のタイが3位へと上昇し、中国は、初めて4位に転落しました。

                     因みに、ASEAN(東南アジア諸国連合)の9か国が全て上位20位内に入りました。
                 近年の中国は、人件費の上昇や労働力の確保が難しくなっているだけではなく、日中関係の悪化による政治的なリスクが高くなってきているからでしょう。また、日本企業が、ASEAN地域を製造拠点としての活用だけではなく、有望市場としても評価できることがその理由として挙げられます。


【上記以前の最近の記事】 ←クリック
【今月の経営コンサルタントの独善解説】 ←クリック

【総集編】 直近の情報を集約しました。

◇ 2013年 10月の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック
◇ 2013年 9月下旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック
◇ 2013年 9月中旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック
◇ 2013年 9月上旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック
◇ 2013年 8月下旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック
◇ 2013年 8月中旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック
◇ 2013年 8月上旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック
今 日 は 何 の 日
                        
季節の移ろいを見せる毎日ですが、毎日が変化の日です。今日は何なのかを起点に、経営の視点で物事を見て、徒然に自分の思いを記述した、エッセーとは異なる文章にまとめてみました
今日は何の日 総合インデックス 日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
 大雪 2013/12/07

 今日の「大雪」は「おおゆき」ではなく「たいせつ」と読みます。二十四節気の一つで、小雪から数えて十五日目の日です。大雪とは、陰気で雪が生じ、天候不順になり、大雪が降る季節到来を示します。

                       先日「小雪」について書いたところ、女優の“小雪さん”と間違えて私のブログを見に来てくださった方がいたようです。大変失礼をしました。「しょうせつ」と読みをつけるべきでした。

                       私が子供の頃には・・・・・
 <続き> ←クリック

 針供養 2013/12/08

 針供養(はりくよう)は、二月と十二月の年二回行われます。この日には裁縫の仕事を休み、折れたり、曲がったり、さびたりしている針を集めて、豆腐に刺して供養します。昔の人は、道具を大切にしました。

                       ところが、今日のわれわれはどうでしょうか?

                       たとえば、われわれ経営コンサルタントにとっても・・・・・
 <続き> ←クリック
12月   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 先月   来月
経 営 情 報 ・ セ ミ ナ | 案 内
◆ 公的機関(e-中小企業ネットマガジン)からの情報を、掲載条件に基づいてお届けしています。

◆原子力災害に伴う「特定地域中小企業特別資金」制度を拡充します
 ~一部融資限度額が引き上げられます~

福島県及び経済産業省では、原子力発電所事故の被災区域に事業所を有する中小企業等の事業継続・再開に向けた長期・無利子の融資制度である「特定地域中小企業特別資金」について、避難解除区域への帰還を支援するため、制度を拡充することとしました。

詳しくは、以下のサイトをご覧下さい。
http://www.chusho.meti.go.jp/earthquake2011/131129tokutei.html

◆規模別製造工業生産指数10月分速報を公表しました

詳しくは、以下のサイトをご覧下さい。

http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020101.do?_toGL08020101_&tstatCode=000001020871&requestSender=dsearch

◆「ものづくり小規模事業者等人材育成事業」に係る補助対象者の第3回募集を開始しました

ものづくり小規模事業者等人材育成事業事務局では、国の認定する優れた技術・技能を有する指導者の行う講習を受講することにより、製造現場に必要な技術・技能の習得を図るとともに、自社内での中長期的な人材育成の取組を実施するものづくり小規模事業者等の募集を開始しました。

[公募期間]11月28日(木)~1月14日(火)17時必着
      *ただし、1月開始の講習は、12月18日(水)17時締切

詳しくは、以下のサイトをご覧下さい。
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2013/131128JinzaiKoubo.htm


                ◆「消費税転嫁対策特別講習会」を開催します
~消費税の円滑な転嫁を推進するため、契約(購買)担当者等を対象に、消費税転嫁対策特別措置法等について解説します~

                中小企業庁では、中小企業・小規模事業者が消費税を円滑に転嫁できるよう制定された、「消費税の円滑かつ適正な転嫁の確保のための消費税の転嫁を阻害する行為の是正等に関する特別措置法」の解説や消費税転嫁に係るガイドラインを解説する講習会を開催します。

 毎日複数本発信 

今日のブログ
今日は何の日
今日の出来事
今日の独断解説
必見経営情報

?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【今日は何の日】  国際民間航空デー 12月7日

2013-12-07 05:27:41 | ◇経営特訓教室

■■【今日は何の日】  国際民間航空デー 12月7日
icon30
 経営コンサルタント歴35年の経験から、

  ◇ 経営者・管理職の皆様
  ◇ 経営コンサルタントを目指す人
  ◇ プロの経営コンサルタント

の皆様に、時宜に即した情報を毎日お届けしています。

icon22
【今日のブログ】 ←クリック

 本日お届けした、その他の記事が掲載されています。

今日は何の日

 一年365日、毎日が何かの日です。
                 季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
                 これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
                 独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。
 詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス

】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
今月の今日は何の日】 【今日は何の日】の今月分を月単位で閲覧できます

■■ 【今日は何の日】 国際民間航空デー 12月7日

■ 大雪 

 今日の「大雪」は「おおゆき」ではなく「たいせつ」と読みます。二十四節気の一つで、小雪から数えて十五日目の日です。大雪とは、陰気で雪が生じ、天候不順になり、大雪が降る季節到来を示します。

                 先日「小雪」について書いたところ、女優の“小雪さん”と間違えて私のブログを見に来てくださった方がいたようです。大変失礼をしました。「しょうせつ」と読みをつけるべきでした。

                 私が子供の頃には、東京でも雪が結構積もりました。朝起きたら銀世界などと言うときには、犬にも負けず走り回ったものです。おばあちゃん子であった私を喜ばせるために雪兎を作ってもらいました。

                 まだ、4~5歳の頃だったと思います。南天の赤い実を目に見立てて葉っぱの耳をつけたかわいいウサギでした。昔は暖房も不充分だったにもかかわらず溶けてしまうとまたおねだりをした記憶があります。

                 小雪が入り口なら、大雪は冬本番といった記憶です。

 国際民間航空デー(International Civil Aviation Day)

 1992(平成4)年に国際民間航空機関(ICAO)の総会で「国際民間航空デー」が国際デーの一つとして制定されました。し、1994年から実施。。

                 1944(昭和19)年12月7日、ICAOの設立を定めた「国際民間航空条約」が施行されました。


【Yahoo百科事典】

194411連合国と中立国52か国がアメリカのシカゴで締結した第二次世界大戦後の国際民間航空に関する根本原則の確立かつ国際民間航空機構ICAO(イカオ))の設立を目的とした多国間条約。シカゴ条約ともよばれる。条約は42296条からなる。条約の目的として、前文において「国際民間航空が安全かつ整然と発達するよう、国際民間航空運送業務が、機会均等主義に基づいて確立され、健全かつ経済的に運営されるように締結する」としている。日本は53年(昭和2810に加盟した。

■ 神戸開港記念日<o:p></o:p>

 1867(慶応3)年12月7日に神戸港が外国船の停泊地として開港しました。これを記念して、この日が「神戸開港記念日」として制定されました。

                 12月7日は、新暦1868年1月1日に相当することから1月1日も「神戸港記念日」となっています。

                 図: 神戸市サイト 

 毎日複数本発信 

今日のブログ
今日は何の日
今日の出来事
今日の独断解説
必見経営情報

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■■【経営コンサルタント竹根の起業日記】12月1週 事業計画の見直し

2013-12-07 05:23:27 | ◇経営特訓教室
■■【経営コンサルタント竹根の起業日記】12月1週 事業計画の見直し



 【小説・経営コンサルタント竹根の起業日記】は、10年のサラリーマン生活をしてきた竹根好助35歳の経営コンサルタントとしての独立起業日記です。
 これから経営コンサルタントとして独立起業しようと考えている人の参考となることを願い、経営コンサルタントとしての実践を経験的に語るつもりです。

 経営コンサルタント起業日記を読むポイント

 日記の主であります私(竹根)は、35歳の商社マンです。産業機械部第一課課長、2013年4月1日に経営コンサルタントという職業に関心を持ちました。
 最近、部長とぶつかることが多い竹根である。商社の限界を感じたり、経営コンサルティング業による社会貢献のすばらしさがわかってきたり、ついにはヘッドハンターからコンタクトがあったりと揺れ動く竹根。サラリーマンを辞めるのでしょうか、それとも、別な道があるのでしょうか。
 迷った挙げ句、部長に退職願を提出した。

 毎日20時30分頃発信しています。ただし、一部は翌朝の発行となることもあります。

【注】
 ここに記載されていることは実在の企業とは何ら関係ありません。

【あらすじ】 【登場人物】 【作者紹介】 ←クリック
 2013年12月1週

■ 事業計画の見直し

 前回のチュータリングサービスで、事業計画書が渡され、それに記入して提出するように言われた。それを基に、講師からコメントがあった。

 何かをこれからしようというときに、基本となることは、P・D・C・Aと5W1Hとであると考えています。
 P・D・C・Aの変形である、「P-D-S」と「8W3H」と考えています。詳細は、そちらを参照して事業計画書を作成してみましょう。事業計画書に関わらず、コンサルティングにとって重要なことは「数値で表現できることは数値に置き換える」と言うことです。
 そして、それを他人に説明できるように一覧表にまとめることです。一覧表にまとめることは、自分の考えを整理していないと形にすることができません。表にまとめると、自分が気がつかなかったような別の発見があったり、モレを見つけることができます。それが、一覧表にまとめるメリットでもあります。


 このあたり前のようなP・D・C・Aが本当に正しいのかどうか、考えたことがあるかと言われて慌てた。世の中で常識といわれていることを常識と捉えず、世の中の常識すら疑えという講師の言葉はショッキングであった。
【 注】 日記から週記へ

 2013年11月24日から、日記ではなく「週記」になりました。週のうちに数回新規記事をアップロードします。また、逐次部分改訂をしますので、引き続き毎日ご覧下さると幸いです。

 前号の【経営コンサルタント竹根の起業日記】 ←クリック
  【 注】 切り替えタイミングによって、前号掲載がないことがあります。

 ■■「経営コンサルタントへの道」  ←クリック



経営コンサルタントを目指す人の60%が訪問するページ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営コンサルタントの独り言

2013-12-07 03:43:07 | 【話材】 経営コンサルタントの独り言



■■【経営情報・セミナー案内】公的機関主催 中部地域 他 http://t.co/UbV77BFwfJ






■■【経営情報・セミナー案内】公的機関主催 中部地域 他 http://t.co/tVGWVvUJ6v






ブログを更新しました。 『■■【経営情報・セミナー案内】公的機関主催 中部地域 他』 http://t.co/A9ULzAz2e3






■■【海外ビジネス・セミナー情報】 2013/12/06改訂 http://t.co/M46AtMGeZo






■■【海外ビジネス・セミナー情報】 2013/12/06改訂 http://t.co/BCJzZG3J6j






ブログを更新しました。 『■■【海外ビジネス・セミナー情報】 2013/12/06改訂 海外ビジネスに特化した各種情報や』 http://t.co/kLWRDKtL4u






■■【経営マガジン】 12月6日号 経営とコンサルティング http://t.co/PP7w9Z4scW






■■【経営マガジン】 12月6日号 経営とコンサルティング http://t.co/h4hmdQq8DX






■■【今日は何の日】  音の日 12月6日 http://t.co/c59II8NU7L






■■【経営コンサルタント竹根の起業日記】12月1週 事業計画の見直し http://t.co/dj0KkpZ5pW






■■【経営コンサルタント竹根の起業日記】12月1週 事業計画の見直し http://t.co/IqwPnSfyn5






ブログを更新しました。 『■■【経営コンサルタント竹根の起業日記】12月1週 事業計画の見直し  【小説・経営コン』 http://t.co/q9B7PMMUXc







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする