■■【経営マガジン】 12月7日号 経営とコンサルティング
経営コンサルタント歴35年の経験から、
◇ 経営者・管理職の皆様
◇ 経営コンサルタントを目指す人
◇ プロの経営コンサルタント
の皆様に、時宜に即した情報を、下記のテーマでお届けしています。
◇ 独善解説
◇ 今週の出来事
◇ 今日は何の日
◇ セミナー案内
◇ 経営情報
【今日のブログ】 ←クリック
本日お届けした、その他の記事が掲載されています。
![]() |
【今週の注目】ポイントを掴むと見えるものが異なってくる<o:p></o:p> | |||||||||
12月2日(月) 財務省:法人企業統計調査、財政資金対民間収支、税収実績 日銀:黒田総裁金融経済懇談会あいさつ 民間:新車・軽自動車販売台数、鉄鋼輸出量、大手百貨店売上高速報 アメリカ:バーナンキFRB議長講演、ISM製造業景況感指数、建設支出 韓国:消費者物価指数(CPI) インドネシア:CPI タイ:CPI 3日(火) 厚労省:毎月勤労統計速報 日銀:マネタリーベース アメリカ:新車販売台数 オーストラリア:小売売上高、中銀理事会結果発表 ブラジル:国内総生産(GDP) 4日(水) 民間:米倉経団連会長記者会見 アメリカ:地区連銀経済報告(ベージュブック)ADP全米雇用リポート、貿易収支、新築住宅販売件数、ISM非製造業景況感指数 ユーロ圏:小売売上高 オーストラリア:GDP 5日(木) 民間:長谷川同友会代表幹事記者会見、車名別新車・軽自動車・輸入車販売台数 アメリカ:GDP改定値、小売り各社既存店売上高、製造業受注 EU:欧州中央銀行(ECB)理事会結果発表、ドラギECB総裁記者会見 イギリス:中銀金融政策委員会結果発表 韓国:GDP 6日(金) 臨時国会会期末 内閣府:景気動向指数速報 財務省:貿易統計 民間:携帯各社契約件数、ESPフォーキャスト調査 アメリカ:消費者態度指数速報値、雇用統計、個人所得、個人消費支出(PCE)、消費者信用残高 【Wikipedia】 CPI 消費者物価指数(Consumer Price Index)は、消費者が実際に購入する段階での、商品の小売価格(物価)の変動を表す指数。 | ||||||||||
![]() |
【経営コンサルタントの独り言】 独断と偏見で、その日のNHK、日経などのニュースや話題などを、タイミング良く、できるだけ公平公正にお伝えしたいと思います。また、最後に私なりの私見も付けることがあります。読者の皆様からは「わかりやすい」をお褒めの言葉をいただいています。最新記事を時系列的に掲載しているまとめて【独り言】コーナーも併せてご覧下さると一層ヒントを得られやすくなります。 | |||||||||
■ 中国から東南アジアへ 2013/12/02 日本企業の海外進出といいますと、中国がトップと思っている人が多いと思います。 ところが、その中国ですが、政府系金融機関国際協力銀行が「毎年、行っているアンケート調査で、日本の製造業が有望な進出先と考える国として21年連続でトップだった中国が初めて4位に転落し、代わって東南アジアの国が順位を上げました」と発表しました。 この先3年程度で有望な進出先として最も多くの企業が挙げた国は、インドネシアでした。昨年までは3位からの躍進です。 2位は昨年も2位でありましたインド、昨年4位のタイが3位へと上昇し、中国は、初めて4位に転落しました。 因みに、ASEAN(東南アジア諸国連合)の9か国が全て上位20位内に入りました。 近年の中国は、人件費の上昇や労働力の確保が難しくなっているだけではなく、日中関係の悪化による政治的なリスクが高くなってきているからでしょう。また、日本企業が、ASEAN地域を製造拠点としての活用だけではなく、有望市場としても評価できることがその理由として挙げられます。 【上記以前の最近の記事】 ←クリック | ||||||||||
【今月の経営コンサルタントの独善解説】 ←クリック 【総集編】 直近の情報を集約しました。 ◇ 2013年 10月の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック ◇ 2013年 9月下旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック ◇ 2013年 9月中旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック ◇ 2013年 9月上旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック ◇ 2013年 8月下旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック ◇ 2013年 8月中旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック ◇ 2013年 8月上旬の世界動向を時系列で見る 経営コンサルタントの独善解説 ←クリック | ||||||||||
![]() |
| |||||||||
![]() |
| |||||||||
◆原子力災害に伴う「特定地域中小企業特別資金」制度を拡充します ~一部融資限度額が引き上げられます~ 福島県及び経済産業省では、原子力発電所事故の被災区域に事業所を有する中小企業等の事業継続・再開に向けた長期・無利子の融資制度である「特定地域中小企業特別資金」について、避難解除区域への帰還を支援するため、制度を拡充することとしました。 詳しくは、以下のサイトをご覧下さい。 http://www.chusho.meti.go.jp/earthquake2011/131129tokutei.html ◆規模別製造工業生産指数10月分速報を公表しました 詳しくは、以下のサイトをご覧下さい。 http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020101.do?_toGL08020101_&tstatCode=000001020871&requestSender=dsearch ◆「ものづくり小規模事業者等人材育成事業」に係る補助対象者の第3回募集を開始しました ものづくり小規模事業者等人材育成事業事務局では、国の認定する優れた技術・技能を有する指導者の行う講習を受講することにより、製造現場に必要な技術・技能の習得を図るとともに、自社内での中長期的な人材育成の取組を実施するものづくり小規模事業者等の募集を開始しました。 [公募期間]11月28日(木)~1月14日(火)17時必着 *ただし、1月開始の講習は、12月18日(水)17時締切 詳しくは、以下のサイトをご覧下さい。 http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/2013/131128JinzaiKoubo.htm ◆「消費税転嫁対策特別講習会」を開催します ~消費税の円滑な転嫁を推進するため、契約(購買)担当者等を対象に、消費税転嫁対策特別措置法等について解説します~ 中小企業庁では、中小企業・小規模事業者が消費税を円滑に転嫁できるよう制定された、「消費税の円滑かつ適正な転嫁の確保のための消費税の転嫁を阻害する行為の是正等に関する特別措置法」の解説や消費税転嫁に係るガイドラインを解説する講習会を開催します。 |
毎日複数本発信
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
?