■【経営コンサルタントのひとり言 今日は何の日】 2月4日 立春には旧暦新年だけではなく二十四節気も始まります
![](https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/065.png)
一年365日、毎日が何かの日です。
季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック
【今日は何の日インデックス】 日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
![](https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/065.png)
■ 立春(年により日付が異なる)
二十四節気は、立春から始まります。
ですから八十八夜は、立春から数えて88日目ということになります。
立春は、桜の開花とは無縁と思っていましたが、この日からの積算温度で開花予測ができるそうです。気象庁も科学的なようで、なんとなく引っかかることを判断に使うのですね。
旧暦は、立春から始まると勘違いしている人が多いようです。旧暦は、月齢による暦で、元日は新月から始まります。しかし何十年に1回の割合で、偶然に立春が旧暦の元日に当たる年があるそうです。
|
■ 札幌雪祭り(年により開催日が異なる)
本日から一週間、大通り・すすきの会場で開催されます。つどーむ会場は、4日ほど早めにすでに開催されています。
大通会場に150基ほど、つどーむ会場に30基弱、すすきの会場に80基と3会場に250基を超える雪像が林立します。
雪像作りのために、5tトラックで約6,500台もの雪が運ばれると言うから、その量は想像もできません。
この雪まつりは、もともとは1950年冬に、地元の中・高校生が6つの雪像を大通公園に作ったことから始まりました。雪合戦、雪像展、カーニバル等が開催され、5万人もの人出があったそうです。
土台作りをして、コンパネを使って雪積みをし、それをはずして荒削り、細かく削りながら化粧雪を貼り、完成すると足場を片付けるという大変な作業です。
裏方さんの苦労を察しながら見学すると、見方も違ってくるでしょう。
図: 公式サイト ←クリック
|
【経営コンサルタントの独り言】
◆ 経営に王道なし、されど成功の道はある
私は、「経営に王道なし」「経営に秘策はない」と考えています。
「それでは、経営コンサルタントなど不要ではないか」と言われてしまいそうですね。
経営環境は日々変化しています。
その中で、マイナーチェンジをしながら企業経営を行って行きます。
しかし、全体ベクトルはかわりません。
それがぶれてはダメなのです。
そのためには、何を、どのようにしたら良いのか、経営コンサルタントはアドバイスをします。
ところが、時には時代が大きく変化し、それに対応できない企業が出ることもあります。
その時には、舵を大きく切る必要があります。
これが全体ベクトルの切り替えです。
生兵法は怪我のもと、ここで必要なのは、“真”のプロ経営コンサルタントです。
では、そのようなプロフェッショナルは、どこに行けば見つかるのでしょうか・・・
http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/e949f82f36d6a980e36728f806a4f760
http://blog.goo.ne.jp/keieishi17/e/429df70ca17002fb14275749f31aefd4
(ドアノブ)
![](https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/065.png)
【経営者・管理職の皆様へお勧めブログ】
◇ 心 de 経営
◇ 経営マガジン
◇ 経営コンサルタントの独り言
◇ 経営四字熟語
◇ 経営コンサルタントの使い方
◇ 経営コンサルタントからのメッセージ
◇ 経営トップ十五訓
◇ 杉浦日向子の江戸塾
◇ ニュース・時代の読み方
◇ 時代の読み方・総集編
◇ 経営コンサルタントの本棚(
◇ 写真・旅行・趣味
◇ お節介焼き情報
◇ 知り得情報
◇ 健康・環境
◇ セミナー情報
◇ カシャリ!一人旅
since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
◆【ブログ 経営コンサルタントの育成と資格付与】
日本経営士協会は、特定非営利活動法人として内閣府による認証を受けた経営コンサルタント団体です。1951年に誕生し、経営コンサルタント育成と経営士・士補資格付与活動を1953年から積極的に行ってきている、日本で最初に設立され、約65年もの永きにわたりまして社会貢献をしてきています。
このブログは、主に次のような方々を対象に、時宜に即した情報を毎日、原則として複数本のブログをお届けしています。経営というのは、根底に流れいるものは、下記のいずれにも共通し、視点を変えるだけでそれを応用することができるという信念を基に、あえて三兎を追っています。
◇ 経営者・管理職の皆様
◇ 経営コンサルタントを目指す人
◇ プロの経営コンサルタント
トップページ
![](https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/065.png)
◆ 経営コンサルタントへの道 ←クリック