経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

【経営コンサルタントの独り言】 ■『日照不足うつ』で体調不順が起こってしまう 607

2024-06-07 17:03:00 | 【話材】 経営コンサルタントのひとり言06

 

  【経営コンサルタントの独り言】 ■『日照不足うつ』で体調不順が起こってしまう 607

二兎を追うブログ 

経営コンサルタントのプロや準備中の人だけではなく、経営者・管理職などにも読んでいただける二兎を追うブログで、毎日複数回つぶやいています。

■ 『日照不足うつ』で体調不順が起こってしまう

 連休の後や梅雨時など、いくら寝ても疲れが取れないことがあります。一方で、食欲は旺盛で、とりわけ炭水化物が欲しくなるという特徴があります。

 その原因は、日照時間の短い冬場に多く、陽に当たることが少ないですと、セロトニンの分泌が減ってしまいます。セロトニンは、ストレスの緩和などに働く作用があります。連休を、休養という名目で自分を誤魔化し、家でゴロゴロして、テレビやスマホに時間を費やす人に多いようです。

 深刻な病気というわけではなく、生活習慣病といえます。外に出て日光を浴びたり、バランスのよい食事をとったりすることで、予防にも なり、回復することもできます。

 理想的には、毎日最低でも1時間は散歩に出て、日光、とりわけ朝日を浴びることが効果的といわれます。バランスのよい食事というのは、食べ過ぎや偏りのないことですが、このあたり前のことで、このような状態から解放されるのですから有り難いことです。

 「食っちゃ寝、食っちゃ寝」、その上、スマホゲームに浸るのでは、精神的にも好ましくないだけではなく、肥満に陥ってしまうかも知れません。太って、見かけがよくなければ、気分も落ち込み、さらに「うつ」が進行してしまいます。

 思い切って、生活習慣を変えることで、「日照不足うつ」対策をこすることが、健康への第一歩ではないでしょうか。

 *

■ メートル原器は今は使われていない? 607
 6月7日は旧の計量記念日で、新しい計量記念日は11月1日に変更となっています。
 メートル原器である「アルシーブ原器」は、1kgの白金製です。
 でも、今は、電子的に決められているので、この原器は使われていないのです。

「ものさし」は、経営においても重要です。
 経営におけるモノサシは、経営理念であったり、経営計画であったりします。
 多くの経営コンサルタントが、顧問契約をすると一番最初に経営理念の再構築や経営計画作りの支援をするのは、それゆえです。
 モノサシがずれてしまっている企業の経営は、やはりどこかがずれているのです。

(ドアノブ)

 

◆ ツイッターでのつぶやき 

konsarutanto

【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】

 ◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得  ◇ コンサルタントバンク人材銀行  ◇ 経営コンサルタントになろう  ◇ 経営コンサルタントQ&A  ◇ 独立・起業/転職

 ◇ 心 de 経営  ◇ 経営マガジン  ◇ 経営コンサルタントの独り言  ◇ 経営四字熟語

 ◇ 杉浦日向子の江戸塾  ◇ ニュース・時代の読み方  ◇ 時代の読み方・総集編  ◇ 経営コンサルタントの本棚  ◇ 写真・旅行・趣味  ◇ お節介焼き情報  ◇ 知り得情報  ◇ 健康・環境  ◇ セミナー情報  ◇ カシャリ!一人旅


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【小説】竹根好助の経営コンサルタント起業4章 心ときめく相本の機転 14

2024-06-07 12:03:00 | 【小説】竹根好助の経営コンサルタント起業

  【小説】竹根好助の経営コンサルタント起業4章 心ときめく相本の機転 14   

 
■ 【小説】 竹根好助の経営コンサルタント起業 
 私は、経営コンサルタント業で生涯現役を貫こうと思って、半世紀ほどになります。しかし、近年は心身ともに思う様にならなくなり、創業以来、右腕として私を支えてくれた竹根好助(たけねよしすけ)に、後継者として会社を任せて数年になります。 竹根は、業務報告に毎日のように私を訪れてくれます。二人とも下戸ですので、酒を酌み交わしながらではありませんが、昔話に時間を忘れて陥ってしまいます。それを私の友人が、書き下ろしで小説風に文章にしてくれています。 原稿ができた分を、原則として、毎週金曜日に皆様にお届けします。
【これまであらすじ】
 竹根好助は、私の会社の後継者で、ベテランの経営コンサルタントでもあります。
 その竹根が経営コンサルタントに転身する前、どのような状況で、どの様な心情で、なぜ経営コンサルタントとして再スタートを切ったのかというお話です。

 1ドルが360円の時代、すなわち1970年のことでした。入社して、まだ1年半にも満たないときに、福田商事が、アメリカ駐在事務所を開設するという重大発表がありました。
 角菊貿易事業部長の推薦する佐藤ではなく、初代駐在所長に竹根が選ばれました。それを面白く思わない人もいる中で、竹根はニューヨークに赴任します。慣れない市場、おぼつかないビジネス経験の竹根は、日常業務に加え、商社マンの業務の一つであるアテンドというなれない業務もあります。苦闘の連続の竹根には、次々と難問が押し寄せてくるのです。

◆4章 迷いの始まり 14 相本の機転

  ※ 直前号をお読みくださるとストーリーが続きます。
     直前号 ←クリック

 すっかり、落ち込んだ竹根の東京側の担当窓口である相本かほりからの手紙を受け取った翌朝である。目覚めは、手に握ったかほりからの手紙のガサガサいう音で訪れた。日本ならさしずめ桜の開花予想の時期であるが、ニューヨークはまだ冬である。しかし、その朝の日差しは竹根には何となく春めいて見えた。
 地球儀にこだわる訳ではないが、またゴールドマン文具の店を覗いた。店内を歩いているとブックエンドが目についた。ブックエンドにちょっとした小物が付いている。小物がちょこっとついただけで、何もないブックエンドと比べて価格がぐんと上がった定価がつけられている。マーケティングで学んだ『付加価値』というやつだ。
――ここに地球儀を乗せれば多少価格が上がっても売れるのではないだろうか――
 事務所に飛んで戻って、相本に見積書を依頼した。わかりやすくするために手書きのイラストをつけた。返事は、またテレックスで返って来た。見積は二つあった。自分が頼んだのは一つなのに、なぜ二つも見積が来たのか不思議に思った。
 テレックスは、タイプライター同士を電話回線で結んだようなものだから、アルファベットや数字とちょっとした記号しか使えない。従って、文章は英単語とローマ字で構成されている。無機質な通信手段であるが、即時性もある。無機質なテレックスの文章ではあるが、こちらの依頼以外のことをしてくれたことで、かほりの暖かさを感じた。ブックエンドに中世の絵地図の地球儀が付いた商品がすでにあることを見つけて、竹根に知らせてきたのである。見本もすでに飛行機で送る手配をしてくれているという。それに加えて、竹根が依頼した仕様のブックエンドの見積も付いてきた。

  <続く>

■ バックナンバー
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 6月6日 元気な会社 小さな月面探査車の偉大な飛躍に期待 2b16-4606

2024-06-07 08:03:00 | 【小説風 傘寿】老いぼれコンサルタントの日記


  【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記 6月6日 元気な会社 小さな月面探査車の偉大な飛躍に期待 2b16-4606 

 平素は、私どものブログをご愛読くださりありがとうございます。

 この度、下記のように新カテゴリー「【小説風 傘寿】 老いぼれコンサルタントの日記」を連載しています。

 日記ですので、原則的には毎日更新、毎日複数本発信すべきなのでしょうが、表題のように「老いぼれ」ですので、気が向いたときに書くことをご容赦ください。

 紀貫之の『土佐日記』の冒頭を模して、「をとこもすなる日記といふものを をきなもしてみんとてするなり」と、日々、日暮パソコンにむかひて、つれづれにおもふところを記るさん。

【 注 】

 日記の発信は、1日遅れ、すなわち内容は前日のことです。

■【小説風 傘寿の日記】

 私自身の前日の出来事を小説日記風に記述しています。

6月6日(木)

 7月に日本経営士協会が開催する、経験が浅かったり、これからコンサルタントになろうという人をターゲットとした、クライアント開拓に関する件で連絡がありました。

 テーマ・コンセプトと進め方等に関して検討してくださった結果が記述されていました。

 以前に私が提案したこととは異なる内容ですが、委員が決定したことのようですので、従うだけです。

 とかくこの世は、思う様にはいきませんね。<笑い>

 

 私の事業を引き継いでくれた竹根好助ですが、その部下が時々自分の顧問先や元気な会社に私を招待してくれます。私が企業で、何を観て、何を話すか、私の半世紀のコンサルタント経験を盗み取り、コンサルタントとして、それを顧問先に活かしたいという考えのようです。

 

 竹根の部下が紹介してくれた企業は、えんぽうにあるので、オンラインでインタビューと社内見学をさせていただきました。

 

◆【成功企業・元気な会社・頑張る社長】 小さな月面探査車の偉大な飛躍に期待 2b16-4606
 「これは一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である」。1969年7月、アメリカ航空宇宙局(NASA)のアポロ11号に搭乗したニール・アームストロング船長が人類として初めて月面に降り立った際に発した有名な言葉である。米ソ冷戦のさなか、月への有人宇宙飛行計画として当時のケネディ大統領が打ち出したアポロ計画は1961~72年に実施され、アポロ11号を含め6回の有人月面着陸に成功した。
 アポロ計画は当初、20号まで行われる予定だったが、大幅な予算削減などにより早期に終了。その後、NASAは宇宙空間と地球とを行き来するスペースシャトル計画を進めることに。結局、1972年12月のアポロ17号が最後の月面着陸となり、それから半世紀の間、人類が月面に立つことはなかった。そんななか、月面探査車の開発を目指して2012年に起業したのがD社(東京都大田区)の代表取締役、N氏だ。

 N氏が手掛けたのは超軽量小型で頑丈な月面探査車。しかし、「起業した当時は人類が月に行く計画など世界のどこにもなかった」とN氏。それゆえ、周囲からは「いくら優れた製品を開発しても活用する機会がなくてかわいそう」と同情されたという。それでも「いずれは有人の月面着陸計画が登場する」と信じ続けたN氏は開発に専念。そこに登場したのがNASAのアルテミス計画だった。2019年5月に発表されたもので、当初の計画では2024年までに女性初の月面着陸を目指していた。

 アルテミス計画を受けてN氏は、開発した月面探査車の動画をYouTubeで配信し、インスタントメッセージサービスのMessengerで関係者に発信。その甲斐あって、月面輸送をNASAから委託されたアメリカ企業との契約にこぎつけることができた。数年以内に月面で活動することとなる探査車の名称は「YAOKI(ヤオキ)」である。転んでも倒れても走行を続けることで「七転び八起き」から命名されたが、あきらめることなく努力し続けたN氏の姿をも表しているようだ。

 2023年東京都ベンチャー技術大賞の表彰式が都内で行われ、D社は大賞を受賞した。N氏は受賞後、「これからは月面での活動を成功させることを最大のミッションとして頑張っていきたい」と力強く語った。手のひらに乗るサイズの小さなYAOKIが「人類にとって偉大な飛躍」となることを期待したい。

【コメント】

 まだ、人類を付きに送る計画のない時期に将来を見越して商品開発をするということは、中小企業ではなかなかできないことです。

 私は、かつて、ある顧問先に大学と提携して人工義手の開発に着手させたことがあります。

 それは、大学の技術を盗むことと、その技術を当時「メカトロニクス」という言葉が流行していましたが、その関連の商品開発に繋げたかったからです。

 当時、私も若く、無謀ともいえる投資をその企業に強いることになってしまいました。その責任もあるために、後に、その企業に開発してもらった商品(同社の業界向け)販売のために、アメリカにそれを持ってゆき、当該する企業等を各地、回りました。コンサルタントではなく営業パーソンをやったのです。

 その企業とは数十年にわたり顧問として支援し続けました。

   出典: e-中小企業ネットマガジン

■【今日は何の日】

  当ブログは、既述の通り首題月日の日記で、1日遅れで発信されています。

  この欄では、発信日の【今日は何の日】などをご紹介します。
      https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/7c95cf6be2a48538c0855431edba1930
 

  ■【今日は何の日】 6月7日 ■ 日枝神社山王祭 ■ 計量記念日  一年365日、毎日が何かの日

■【経営コンサルタントの独り言】

 その日の出来事や自分がしたことをもとに、随筆風に記述してゆきます。経営コンサルティング経験からの見解は、上から目線的に見えるかも知れませんが、反面教師として読んでくださると幸いです。

 

◆ 補聴器とハウリング 606
 「6」を、元の6とともにミラリングして並べ、上下逆転すると耳に見えませんか?
 このことから6月6日は、「補聴器の日」だそうです。
 近視の私にとってメガネがないと何もできないのと同様に、難聴の人にとっては補聴器はありがたい存在ではないでしょうか。
 補聴器もマイクとイヤホンが一対となっていますので、分離型の補聴器ではハウリングを起こしてしまいます。
 近年、電池の技術改良で、小型化が可能で、一体型の補聴器が一般的になってきています。
 ハウリングを起こすことはあまりないのではないでしょうか。

 骨伝導型というのもあるようです。
 イヤホンやヘッドセットは長時間使っていますと疲れます。
 私は、骨伝導型のヘッドセットを併用して、長時間のSKYPEでもあまり疲労しないようにしています。

 歳を重ねるにつれ、以前のような集中力がなくなりました。
 周囲の会話の声で、集中できなくなってしまいました。
 そこで、購入したのが、警察官などが射撃訓練の時に使うイヤ・マフラーです。
 20デシベルくらいに、外音を減らしてくれるので集中できるようになりました。
 イヤ・マフラーを付けるようになって気がついたのですが、キーボードの音は結構大きいのですね。
 イヤ・マフラーを付けますと、それが非常に小さく聞こえ、初めは違和感を覚えました。
 電車の中で、消音機能付きのヘッドセットを使っていましたが、その効果は限定的でした。
 イヤ・マフラーは、その点では効果的ですが、耳の圧迫感は、ヘッドセットの比ではなく、今後も愛用できるのかどうかはわかりません。

■【老いぼれコンサルタントのブログ】

 ブログで、このようなことをつぶやきました。タイトルだけのご案内です。詳細はリンク先にありますので、ご笑覧くださると嬉しいです。

 

 明細リストからだけではなく、下記の総合URLからもご覧いただけます。
  https://blog.goo.ne.jp/keieishi17

>> もっと見る

■バックナンバー   https://blog.goo.ne.jp/keieishi17/c/a8e7a72e1eada198f474d86d7aaf43db  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■【今日は何の日】 6月7日 ■ 日枝神社山王祭 ■ 計量記念日  一年365日、毎日が何かの日

2024-06-07 00:03:00 | 【今日は何の日06月】


  【今日は何の日】 6月7日 ■ 日枝神社山王祭 ■ 計量記念日

 一年365日、毎日が何かの日です。

  季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。

  これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。

  独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。

   詳細 ←クリック

今日は何の日インデックス】  日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます

■ 日枝神社山王祭
 tennkamaturiサイトによりますと、徳川時代、江戸城内に入御した御神輿を、三代将軍家光公以来、歴代の将軍が上覧拝礼する「天下祭」として盛大をきわめ、江戸三大祭の筆頭として、さらに京都の祇園祭・大阪の天神祭と共に、日本三大祭に数えられているお祭りで、例年6月に開催されます。
 さらに、本年は東京都心を300mの祭礼行列が練り歩く神幸祭も山王祭の行事として開催予定で、境内では江戸時代の伝統芸能である邦楽やお茶、お花、など様々なイベントが開催しています。東京のど真ん中で江戸時代にタイムスリップしたかのような体験をもてるそうです。
 山王日枝神社は、東京都千代田区永田町にあります。
 旧社格は准勅祭社(東京十社)、官幣大社です。
  大山咋神(おほやまくひのかみ)を主祭神とし、相殿に国常立神(くにのとこたちのかみ)、伊弉冉神(いざなみのかみ)、足仲彦尊(たらしなかつひこのみこと)を祀っています。

■ 計量記念日

  1951(昭和26)年6月7日に、「度量衡法」を大幅に改正して新しい「計量法」が公布されました。通商産業省(現在の経済産業省)が、これを記念して、1952(昭和27)年に計量記念日を制定しました。因みに、現在の計量法は、1993(平成5)年11月1日に全面改定されたものとなっています。
 ご存知のように、ビジネスに使う計量機器は、定期的に原器に照らし合わせた機器を基準に「校正(較正)」を受けなければなりません
 企業経営においても、たとえば年度計画のような「ものさし」を以て経営状態をはかるのが一般的です。ところが間違えた方法で経営計画を立てている企業がいます。間違えたものさしで経営を計っても正しい評価が出てきません。
   間違えたものさしを使って人事考課に反映されたのでは、社員は溜まった物ではありません。企業も年に一度は「健康診断」を受けるべきです。

   ビジネスドック ←クリック

  11月1日は、「計量記念日」です。通商産業省(現在の経済産業省)が1952(昭和27)年に1993(平成5)年の新計量法の施行にともなって、計量思想の向上・普及を目的に制定しました。
 1875年5月20日にフランス政府の提唱により「メートル条約」が欧米17か国間で締結されました。この「メートル条約」締結の125周年を記念して2000年から「世界計量記念日」が制定されました。
 メートル原器である「アルシーブ原器」は、1799年12月10日に基準として指定されたものです。これは、白金製で、フランス国立中央文書館に保管されています。
   基準になるものがないと計量はできません。1kgの白金製の原器ですが、永年の変化でそれを原器にすることを検討する動きも出てきました。また、1メートルの定義も科学の変遷に伴い、変化しています。


 ■ 【今日は何の日】その他

◇ 東京日枝神社山王祭(~17日)
◇ 光明皇后忌
◇ 大峰花供入峰

 

 Gooブログ

 アメブロ

 FC2ブログ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする