経営コンサルタントへの道

コンサルタントのためのコンサルタントが、半世紀にわたる経験に基づき、経営やコンサルティングに関し毎日複数のブログを発信

◆【経営士ブログ 経営マガジン】 8月25日 ニッチな商品こそネット販売を 9717

2019-08-25 12:03:00 | 【経営マガジン】
◆【経営士ブログ 経営マガジン】 8月25日 ニッチな商品こそネット販売を 9717 
 その日に注目すべき出来事は何か、今日は何の日なのかを念頭におきますと、TVや新聞、人との会話などに対してアンテナの感度が良くなります。
 
 毎週日曜日に発信しています。(ドアノブ)
 
 
イメージ 1
 

■ ニッチな商品こそネット販売を 9717

 

 東京都西多摩郡日の出町。東京とは思えない山深いこの地で、国内市場の過半を生産する製品がある。法要など故人を供養する際に墓に立てる木製の細長い板「卒塔婆」(そとうば、そとば)だ。仏教発祥の地、インド・サンスクリット語の「ストゥーパ」が語源で、もともとは五重塔など仏塔のこと。時代とともにどんどん簡素化して今の形になった。

 「市場が限られたニッチな商品」。1882年(明治15年)の創業以来、140年近く卒塔婆を製造する谷治新太郎商店の谷治大典代表取締役はそう解説する。主要顧客である仏教の寺院は全国で約7万5000カ所あり、卒塔婆を使う習慣のない浄土真宗を除く約5万5000カ所が販売対象。ほかに仏壇仏具店や石材店、葬儀社などもあるが、「核家族化や檀家離れで需要が減り、廃業するメーカーが相次いでいる」という。

 ただ、谷治さんは「ニッチでマニアックな商品ほどEC(電子商取引)に向いている」と言い切る。実際、2013年に開設したネット販売サイト「卒塔婆屋さん」は、半年間は売り上げがゼロだったものの、現在は月400万円ほどを販売する。顧客である寺院と墓参りをする最終消費者との関係から明示していなかった商品価格を掲載したほか、最低50本だった販売単位を1本からのバラ売りに変えたことが奏功した。

 ニッチな商品は顧客も限定される。いくら安くて高品質でも、大多数の人は卒塔婆など絶対に買わない。だから大手はそもそも手を出さない。ところが仕入先が廃業すると、卒塔婆が必要なお寺の住職はネットで探すしかなくなる。注文の翌日に配達されれば、価格が少しぐらい高くても買うだろう。「どこにも売っていない、製造業者も分からないような商品ほど、ECとの相性が良い」というわけだ。

 谷治さんは実は娘婿である。1999年に大学を卒業後、大手小売業グループの店舗マネージャーとして予算の立案からパート社員の管理まで携わった。2011年末に入社し、2013年2月に6代目に就任。しかし経理を洗い出すと、想定以上に売り上げが落ち込んでいた。「業界の慣習など何も分からない段階で、おかしなところを全部変えてやろう」と決断。期間限定で社員の賞与を半額にし、「苦し紛れに」サイトを立ち上げた。

 給与規定や就業規則を整えて残業を原則禁止とし、社員に地域貢献活動への参加を促した。業務・機械設備の見直し、使用済み卒塔婆のリサイクル、省電力化、ペーパーレス化など、生産性向上とコスト削減に取り組んだ。工程ごとの標準作業時間を割り出し、近い将来は人工知能(AI)が作業を割り振ることも計画する。すべては「卒塔婆供養という伝統文化を後世に伝えるため」企業基盤を強化するのが目的だ。

 

  出典: e-中小企業ネットマガジン掲載承認規定に基づき作成

 

 

 
 
 この一週間の【今日は何の日】を先読み
 
 
 
25
東京国際空港開港記念日
 8月25日は東京国際空港開港記念日」です。
 1931(昭和6)年に羽田空港が開港したのを記念して制定されました。当時は、東京飛行場と言いました。正式名称は「東京国際空港」です。成田空港ができた時に、成田は国際線、羽田は国内線と棲み分けをしました。 それなのに・・・・・<続き ←クリック
26
ユースホステルの日
 8月26日は「シルマンデー」「ユースホステルの日」です。ユースホステルの創始者であるドイツ人のリヒャルト・シルマンを記念する日です。
 ユースホステルの起源となった逸話を知っている人は多いかと思いますが、教師だったシルマンが、児童を連れて遠足に行った折に大雨にあいました。・・・・・<続き ←クリック
27
男はつらいよの日
 1969(昭和44)年8月27日に、山田洋次監督の男はつらいよ』シリーズの第1作目が公開され、それを記念して、この日を「男はつらいよの日」として制定されました。
 渥美清扮する「フーテンの寅」が最初に登場したのは、景気上映がではなくテレビだったのですが、このシリーズ最終回で寅さんは死んでしまいました。反響が大きく・・・・・<続き ←クリック
28
民放テレビスタートの日
 1953年8月28日に、日本の民放テレビの第1号として、日本テレビが放送を開始しました。
 また、1951年4月21日に民間放送16社にテレビ放送の予備免許が出され、それを記念して「民放の日」が制定されました。NHKではコードに引っかかるような自己主張をされる出演者を大目に見るなど、お堅い番組の多いNHKに飽き足らない視聴者向けに個性的な番組を提供しています。
 故大宅壮一氏がかつて・・・・・<続き ←クリック
29
文化財保護法施行記念日
 1950年8月29日に、国宝・重要文化財等を保護するための基本となる法律である「文化財保護法」が施行され、翌年文化財保護法施行記念日が制定されました。
 この法律施行の契機となったのが1949年1月26日に法隆寺金堂全焼です。文化財保護の重要性が認識させられ、従来からあった・・・・・<続き ←クリック
30
冒険家の日
 8月30日は、冒険家で知られる植村直巳氏が1970年にデナリ(旧マッキンリー)に単独登頂した日です。1989年の同日、マーメイド号という小型ヨットで太平洋を単独横断した堀江謙一氏が、今度は太平洋単独往復した日でもあります。
 それらを記念して、「冒険家の日」が制定されました。
 堀江氏の・・・・・<続き ←クリック
31
天長節 野菜の日
 8月31日は、大正天皇の誕生日で1912(大正元)年と1913(大正2)年に「天長節」が実施されました
 天皇の誕生日を祝った祝日。その起源は中国の唐代、748年(天宝7)にさかのぼり、玄宗皇帝が老子の「天地長久」の語に基づいて創始した。天地とともに天子の寿命の限りないことを希(ねが)うという意味で、日本では・・・・・<続き ←クリック
 
 
 
 
 一週間を先読みする
 
 
25  北朝鮮先軍節 
28  第7回アフリカ開発会議(TICAD)首脳会合(横浜市、30日まで) 
29  米GDP 
30   米PCE物価指数
 
 
 
 
◆ 経営コンサルタントが提供するセミナー 

 

 詳細は、こちらの当協会ホームページをご確認願います。

 http://www.jmca.or.jp/seminar/indexseminar.htm

 

 8月度

  

主テーマ 

九州・中国支部 研修会  財務会計      

副テーマ 

ケーススタディから学ぶ事業承継の税務

開催日

8月31日(土)

開催時間

14時~17時(120分)

開催地

福岡市東区 なみきスクエア

講師名

税理士・経営士 河野茂男氏(河野会計事務所 会長

主催者 

 日本経営士協会 九州・中国支部

講習区分

 

対象科目

 

取得単位

 

詳細情報

九州・中国支部

 

 

主テーマ 

基礎八科目研修会 Webゼミナール

副テーマ 

 

開催日

 

開催時間

15時 ~ 16時30分(90分)

開催地

 Skype

講師名

 

主催者

 日本経営士協会 本部

講習区分

研修会(見なし講習会)

対象科目

営業・マーケティング

取得単位

 0.5単位

詳細情報

Webゼミナール開講のお知らせ

 

 9月度

主テーマ 

首都圏支部 暑気払い開催

副テーマ 

プログラム:オリエンテーション 支部活動レビュー        招待講演「これからの知的財産経営学会の取り組み」       (講師;吉栖 康浩 一財知的資産活用センター理事・事務局長)ほか

開催日

 9月7日(土)

開催時間

14:00~19:00

開催地

住友不動産「ラ・トゥール飯田橋」6F

主催者 

 日本経営士協会 首都圏支部

講習区分

 

対象科目

 

取得単位

 

詳細情報

首都圏支部 開催概要

 

主テーマ   首都圏支部主催研修会『知修塾』  
副テーマ 中小企業製造業における生産性向上

開催日

9月19日(木)
開催時間   18時30分 ~20時15分 (105分)   
開催地            

 十思スクエア2F 協働ステーション中央会議室 (小伝馬町駅4番出口徒歩3分)

講師名 経営士補 片倉 直樹 氏

主催者

日本経営士協会 首都圏支部  
講習区分    研修会  
対象科目  コンサルティング技術  
取得単位  0.5単位/回(講師が認定講師の場合には1単位)  
詳細情報   日本経営士協会首都圏支部

 

主テーマ 

首都圏支部 スキルアップ研修

副テーマ 

『事業価値を高める経営レポートを差別化する勉強会(第1回)』

開催日

 9月28日(土)

開催時間

13:00~15:00

開催地

十思スクエア2F 協働ステーション中央会議室 (小伝馬町駅4番出口徒歩3分)

主催者 

 日本経営士協会 首都圏支部

講習区分

 

対象科目

 

取得単位

 

詳細情報

首都圏支部

 

 

【経営コンサルタントの育成と資格付与】
 
 
 
since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
 
 
 
 日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
 
 詳しくは、サイトでご覧下さい。 
 
 
 
    ↓ ↓  クリック
 
 
 
 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは
 
 資格取得についてや入会の手続等
 
 コンサルタントへの依頼、講師捜しに関する情報
 
 コンサルタントとして成功するための各種情報
 
 経営や管理などに関する各種有益情報
 
 経営コンサルタントによるセミナー
 
 お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み
 
 会員専用のID/パスワードが必要です
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◆【話材】 令和元年8月24日(... | トップ | ◆【経営コンサルタントの独り... »
最新の画像もっと見る

【経営マガジン】」カテゴリの最新記事