天気が下り坂なので、早めの8時半に自宅を出発した。
山形県の酒田港までは480キロもある。
1人で走るには少し辛い距離だが、がんばろう。
浦和から東北道に乗り、1時間走って上河内SAで1回目の休憩。
SAから一般道に出て、約20分間のウォーキングをしてから、再び走り出した。
無風の高速道路を快適に飛ばした。
安達太良SAで、カミさんが持たせてくれた焼肉弁当で昼食をとった。
食べ終わって寛いでいると、カミさんから「こちらは強風が吹き荒れ始めたから、早く走ったほうがいいよ」という電話が来た。
はいはいと、素直に走り出すと、じきに雨が降りだした。
黒雲が上空を覆って、突然土砂降りになったかと思えば、ピタリとやむ。
稲妻が光り、雨に混じって時々雹が降る。
それでも、風は弱めなのでスピードは出せた。
村田JCTで左に折れ、雨の山形道を走る。
徐々に標高を上げて、月山湖のあたりまで上ると、山肌は一面の残雪。

午後4時ごろ、無事酒田港に到着した。
フェリー乗り場前には無料駐車場があるのだが、1週間も置きっぱなしにするのは不安がある。
周辺の時間貸し駐車場を探し回り、価格交渉をして、明朝からの駐車場所を決めた。
長距離走行でこわばった身体を、港に近い温泉で温め、大相撲を見ながらビールを飲むと、今日の疲れが癒された。
写真は今夜のねぐら、フェリー乗り場前の無料駐車場。

明朝9時半に出航の予定である。
山形県の酒田港までは480キロもある。
1人で走るには少し辛い距離だが、がんばろう。
浦和から東北道に乗り、1時間走って上河内SAで1回目の休憩。
SAから一般道に出て、約20分間のウォーキングをしてから、再び走り出した。
無風の高速道路を快適に飛ばした。
安達太良SAで、カミさんが持たせてくれた焼肉弁当で昼食をとった。
食べ終わって寛いでいると、カミさんから「こちらは強風が吹き荒れ始めたから、早く走ったほうがいいよ」という電話が来た。
はいはいと、素直に走り出すと、じきに雨が降りだした。
黒雲が上空を覆って、突然土砂降りになったかと思えば、ピタリとやむ。
稲妻が光り、雨に混じって時々雹が降る。
それでも、風は弱めなのでスピードは出せた。
村田JCTで左に折れ、雨の山形道を走る。
徐々に標高を上げて、月山湖のあたりまで上ると、山肌は一面の残雪。

午後4時ごろ、無事酒田港に到着した。
フェリー乗り場前には無料駐車場があるのだが、1週間も置きっぱなしにするのは不安がある。
周辺の時間貸し駐車場を探し回り、価格交渉をして、明朝からの駐車場所を決めた。
長距離走行でこわばった身体を、港に近い温泉で温め、大相撲を見ながらビールを飲むと、今日の疲れが癒された。
写真は今夜のねぐら、フェリー乗り場前の無料駐車場。

明朝9時半に出航の予定である。