留萌市の公園で朝を迎えた。

昨日から留萌の友人(釣りの師匠)に遊んでもらっている。
今朝はガヤの穴釣り。
テトラポットの穴釣りだが、立ち位置は防波堤の上だから、危なくはない。

写真の場所は、友人が選定してくれた「穴場」。
ボクはここで釣らせてもらった。
穴釣りというのは、移動しながら、いろんな穴を探るものだと思っていたが、違っていた。
ひとつの穴に魚を寄せながら釣る。
穴の脇に座ったままだから、身体の楽な釣りである。
まずは、針先にイカゴロ(内臓)をつけて、穴の底まで落とし、上下に振る。

次に、ロープをつけたカゴにオキアミを入れて、これも穴の底に撒く。

2種類の集魚材で魚を寄せながら釣り、食いがとまれば、また集魚材を撒く。
釣り餌はサンマの切り身やエビだ。
ボクの釣果。

釣りの師匠である友人は、はるかに沢山釣り上げた。
快晴の朝9時からの釣りだったので、大漁とはならなかったが、オカズには十分な量である。
夕方からは、友人宅の庭先で豪勢なバーべキュー。
ご家族と一緒に、食べて飲んで、楽しませてもらった。。
これは、師匠が釣ったガヤの串焼き。

ボクが釣ったガヤは、ちゃっかりと、クルマの冷蔵庫にキープしてある。
賑やかに、たちまち夜が更けた。

昨日から留萌の友人(釣りの師匠)に遊んでもらっている。
今朝はガヤの穴釣り。
テトラポットの穴釣りだが、立ち位置は防波堤の上だから、危なくはない。

写真の場所は、友人が選定してくれた「穴場」。
ボクはここで釣らせてもらった。
穴釣りというのは、移動しながら、いろんな穴を探るものだと思っていたが、違っていた。
ひとつの穴に魚を寄せながら釣る。
穴の脇に座ったままだから、身体の楽な釣りである。
まずは、針先にイカゴロ(内臓)をつけて、穴の底まで落とし、上下に振る。

次に、ロープをつけたカゴにオキアミを入れて、これも穴の底に撒く。

2種類の集魚材で魚を寄せながら釣り、食いがとまれば、また集魚材を撒く。
釣り餌はサンマの切り身やエビだ。
ボクの釣果。

釣りの師匠である友人は、はるかに沢山釣り上げた。
快晴の朝9時からの釣りだったので、大漁とはならなかったが、オカズには十分な量である。
夕方からは、友人宅の庭先で豪勢なバーべキュー。
ご家族と一緒に、食べて飲んで、楽しませてもらった。。
これは、師匠が釣ったガヤの串焼き。

ボクが釣ったガヤは、ちゃっかりと、クルマの冷蔵庫にキープしてある。
賑やかに、たちまち夜が更けた。
