バンク部に貼ったフレキシブルソーラーパネルが発電しなくなっている。

写真の前方、2年前に買った100ワットのパネル2枚である。
故障の原因は製品仕様に合わない使い方をしていたためだ。
「逆流防止ダイオード付き」とうたっている製品を買ったのだが、実物は違っていたのである。
複数のパネルを並列接続する場合には、他のパネルから高圧の電流が入るのを防ぐために逆流防止ダイオードを回路上に取り付ける必要がある。
またパネルを直列接続する場合は、不具合なパネルが発生した場合にそのパネルを迂回させるために、「バイパスダイオード」と呼ばれる半導体をパネルに並列接続させる。
ボクは、バイパスダイオード付きなのに、逆流防止ダイオードが付いているものと信じて、異種のパネルと並列使用していたのである。
このためパネルのセルが破損してしまった。
バッテリー容量を増やしたばかりなのに、これではソーラー充電が期待できない。
どうしたものかと、販売業者と相談中である。
※快適化の目次はこちら→ ホームページ