kenharuの日記

自由気儘な旅を楽しみませんか。キャブコンならシニアの身体に優しい、疲れない旅が可能。詳細はブックマークからHPへ。

リチウム化作業の続き③

2021-03-19 | 快適化
キャンピングカーのバッテリーをリチウム化する作業の続き。

先日、箱に詰め込んだ4つのセル。

購入時のセルの電圧はそれぞれ3.236 3.234 3.234 3.235ボルトだった。
4セルを直列にして使う。

4つをつなぐためのバスバー(金属板)を加工。

BMSの管理線を取り付けるために、M3のネジ穴を作ってボルトを取り付けた。

これはサードシート下の現況。


過密状態だが、①と②の鉛バッテリー2本を取り除いて、リチウムを入れる。
電力事情の改善だけでなく、少しだけだが過密の緩和にもなる。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 外遊び | トップ | リチウムとBMSの接続④ »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ふくろうキャンカー)
2021-03-20 07:30:42
いよいよ取り付けですね。
「リチウム電池」と「BMS」の組合せを「従来の電池」とみなせば接続は簡単でしょう。
ご健闘を祈ってます。
返信する
フクロウさん (kenharu)
2021-03-20 08:38:16
初めてのお使いに出掛ける幼児の気分です。
隠れて見守る大人は居ませんので、しっかり言いつけを守って行かなくては(笑)
返信する

コメントを投稿

快適化」カテゴリの最新記事