NHKで放映中の地震番組が恐ろしい。
刺激され、いろいろ考えさせられた。
わが家は平屋だから、まさか倒壊することはないだろう。
屋内には箱物家具が無いから倒れる懸念もない。
食器棚などの扉には、地震時に自動ロックする仕掛けを付けてある。
庭のキャンピングカーは、常時燃料が満タンで、飲料水やパックご飯を備蓄してあるから、停電や断水があってもしばらくは暮らせる。
道路が走れる状態なら、生活インフラが復旧するまでクルマ旅に出れば良い。
などと悠長に構えていたが、放映に触発されて見直すと、危ない箇所があることに気づいた。
早速それらへの対策をはじめた。
まずはテレビ。
置いているだけだから倒れる可能性が高い。

ワイヤーを使って、テレビの裏を壁に繋いだ。

ボクのパソコンデスク。

プリンターはすぐに落ちそうだし、デスクごと前に倒れる可能性もある。
プリンターを棚板に固定して、デスクは壁にワイヤー連結した。
収納室内の仏壇も、扉を押し開けて飛び出る恐れがあるので、壁に連結した。
明日以降もひとつずつ対策しようと思っている。
刺激され、いろいろ考えさせられた。
わが家は平屋だから、まさか倒壊することはないだろう。
屋内には箱物家具が無いから倒れる懸念もない。
食器棚などの扉には、地震時に自動ロックする仕掛けを付けてある。
庭のキャンピングカーは、常時燃料が満タンで、飲料水やパックご飯を備蓄してあるから、停電や断水があってもしばらくは暮らせる。
道路が走れる状態なら、生活インフラが復旧するまでクルマ旅に出れば良い。
などと悠長に構えていたが、放映に触発されて見直すと、危ない箇所があることに気づいた。
早速それらへの対策をはじめた。
まずはテレビ。
置いているだけだから倒れる可能性が高い。

ワイヤーを使って、テレビの裏を壁に繋いだ。

ボクのパソコンデスク。

プリンターはすぐに落ちそうだし、デスクごと前に倒れる可能性もある。
プリンターを棚板に固定して、デスクは壁にワイヤー連結した。
収納室内の仏壇も、扉を押し開けて飛び出る恐れがあるので、壁に連結した。
明日以降もひとつずつ対策しようと思っている。
関東方面も大地震が予測されてますので対策は必要でしょう。
我が家は背高ノッポの食器棚は天井との間に「プラ木レン」を挟んでます。
テレビは天井からワイヤー、台から落ちそうになった時ぶら下がり状態で防止(?)出来るはずです。
他は何もしてません。