夏に備えて、ぼちぼちと釣りの準備をしている。
今日はスーパーで食用の塩漬けイクラを衝動買いしてきた。
渓流釣りの餌にするためである。
釣具店の餌用イクラは、価格が3倍ほどするが、産卵直前の卵を使っているのか、皮が丈夫で餌もちが良い。
これに比べると、食用イクラは皮が弱いだけでなく、針を刺すと「プシュッ」と液が吹き出して、たちまち皮だけになってしまう。
皮の弱さは仕方がないが、卵の内圧を下げてやれば、釣り餌としてソコソコ使えるようになる。
イクラに塩を振りかけて紙に包み、軽く重石をして一晩放置し、シワシワにした。

こうしておけば針を刺しても「プシュッ」とはならない。
このまま冷凍保存する。
今日はスーパーで食用の塩漬けイクラを衝動買いしてきた。
渓流釣りの餌にするためである。
釣具店の餌用イクラは、価格が3倍ほどするが、産卵直前の卵を使っているのか、皮が丈夫で餌もちが良い。
これに比べると、食用イクラは皮が弱いだけでなく、針を刺すと「プシュッ」と液が吹き出して、たちまち皮だけになってしまう。
皮の弱さは仕方がないが、卵の内圧を下げてやれば、釣り餌としてソコソコ使えるようになる。
イクラに塩を振りかけて紙に包み、軽く重石をして一晩放置し、シワシワにした。

こうしておけば針を刺しても「プシュッ」とはならない。
このまま冷凍保存する。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます