このところ新型コロナは落ち着いた動きを見せていますが、オミクロン株の市中感染が見つかっており、増加してもおかしくない状況かもしれません。
東京都の感染者数が前週の同じ曜日を上回ったとはいえ、30人が40人という低いレベルですので、それほど急激には増加しないでしょう。
一説によると肥満の人は新型コロナの重症化リスクが高くなるという話があります。日本は海外ほど極端な肥満の人は少ないのですが、ここでは体格指数のBMI(体重÷身長の2乗)が30以上の人を指しています。
BMI30というと身長1メートル70センチで87キロぐらいですので、該当者は多いかもしれません。大阪府の調査では、第5波で重症になった40歳代以下のコロナ患者で、BMIが30以上の人の割合は2割を超えていました。
肥満はたまった脂肪によって肺や気道が圧迫されている状態で、もともと呼吸に負担がかかっています。内臓脂肪は普段から病気とは言えない程度の軽い炎症があることが多く、ウイルス感染が引き金になって炎症が急にひどくなると、免疫が暴走して重症化につながるとみられています。
肥満の人は、もともと感染リスクが高いという話もあるようです。ウイルスは受容体と呼ばれるタンパク質と結合し、細胞の中に入り込んで症状を引き起こします。
コロナウイルスと結合する受容体は、肺や腎臓といった臓器のほか脂肪にもあり、脂肪が多いと感染しやすいといわれています。また肥満の人には「隠れ糖尿病」も多いようです。
血糖値が高いのに放置して、コロナになってから急に糖尿病が悪化し、コロナ自体も重症になるという悪循環に陥るケースが臨床現場でもでています。
厚生労働省が国内の感染者を分析したところ、重症化要因とされる肥満や糖尿病、喫煙などがない感染者が亡くなる確率は0.41%で、肥満の感染者は1.55%と4倍近くになっています。これは死亡率ですが、当然重症化率も同じように高くなっていると考えられます。
ここでいうウイルス受容体(ACE2といわれています)が肥満細胞に多いという話は初めて聞きましたが、感染者の中で肥満の人がどの程度いるのかの調査が必要な気もします。
肥満と糖尿病の関連はよく言われていますが、肥満の原因の60%が遺伝的な体質のためであるというデータもあり、肥満を減少させるのは難しいようです。
ここで述べている肥満でコロナが重症化するというのはありそうな話ですが、コロナ禍で家にいる時間が増えて運動不足など太る要素が多い現在は、肥満にならないようにするというのはなかなか難しいのかもしれません。
東京都の感染者数が前週の同じ曜日を上回ったとはいえ、30人が40人という低いレベルですので、それほど急激には増加しないでしょう。
一説によると肥満の人は新型コロナの重症化リスクが高くなるという話があります。日本は海外ほど極端な肥満の人は少ないのですが、ここでは体格指数のBMI(体重÷身長の2乗)が30以上の人を指しています。
BMI30というと身長1メートル70センチで87キロぐらいですので、該当者は多いかもしれません。大阪府の調査では、第5波で重症になった40歳代以下のコロナ患者で、BMIが30以上の人の割合は2割を超えていました。
肥満はたまった脂肪によって肺や気道が圧迫されている状態で、もともと呼吸に負担がかかっています。内臓脂肪は普段から病気とは言えない程度の軽い炎症があることが多く、ウイルス感染が引き金になって炎症が急にひどくなると、免疫が暴走して重症化につながるとみられています。
肥満の人は、もともと感染リスクが高いという話もあるようです。ウイルスは受容体と呼ばれるタンパク質と結合し、細胞の中に入り込んで症状を引き起こします。
コロナウイルスと結合する受容体は、肺や腎臓といった臓器のほか脂肪にもあり、脂肪が多いと感染しやすいといわれています。また肥満の人には「隠れ糖尿病」も多いようです。
血糖値が高いのに放置して、コロナになってから急に糖尿病が悪化し、コロナ自体も重症になるという悪循環に陥るケースが臨床現場でもでています。
厚生労働省が国内の感染者を分析したところ、重症化要因とされる肥満や糖尿病、喫煙などがない感染者が亡くなる確率は0.41%で、肥満の感染者は1.55%と4倍近くになっています。これは死亡率ですが、当然重症化率も同じように高くなっていると考えられます。
ここでいうウイルス受容体(ACE2といわれています)が肥満細胞に多いという話は初めて聞きましたが、感染者の中で肥満の人がどの程度いるのかの調査が必要な気もします。
肥満と糖尿病の関連はよく言われていますが、肥満の原因の60%が遺伝的な体質のためであるというデータもあり、肥満を減少させるのは難しいようです。
ここで述べている肥満でコロナが重症化するというのはありそうな話ですが、コロナ禍で家にいる時間が増えて運動不足など太る要素が多い現在は、肥満にならないようにするというのはなかなか難しいのかもしれません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます