ごっとさんのブログ

病気を治すのは薬ではなく自分自身
  
   薬と猫と時々時事

老化細胞の除去ワクチンを開発

2021-12-31 10:25:36 | 健康・医療
最近の研究では分裂することができなくなった老化細胞が、慢性炎症などを引き起こし加齢が進むとされています。

順天堂大学の研究グループが、この老化細胞を取り除くワクチンの開発に成功したと発表しました。

細胞は分裂を繰り返すと徐々に分裂が遅くなり、最終的には全く分裂できなくなってしまいます。通常はこのような細胞はアポトーシスにより死滅するのですが、残ってしまうことがあり、これを老化細胞と呼んでいます。

この老化細胞が臓器や血管などにたまると、慢性炎症が引き起こされ加齢や肥満に伴う病気が進行することが分かってきました。最新の研究ではこの老化細胞を除去するのに、NMN(ニコチンアミドモノヌクレオチド)が効果があるとされ、すでにサプリメントとして販売されています。

これが本当に若返りに効果があるのかは、今後の研究の推移を見る必要がありそうです。さて研究グループは老化細胞に働くワクチンを開発したのです。

研究グループは、老化細胞に多く見られるタンパク質をヒトの血管内皮細胞で発見しました。このタンパク質が動脈硬化や高齢のマウスの血管や内臓脂肪で増加していることも確認しました。

肥満食を与えたマウスの実験で、そのタンパク質を薬で取り除くと肥満に伴う動脈硬化や糖代謝異常の改善が見られたようです。このタンパク質を老化細胞を見つける目印の「老化抗原」とし、その抗体を作るための「老化細胞除去ワクチン」を開発しました。

これを接種すると、抗体がタンパク質と結合し、白血球などが食べて老化細胞を除去してしまうとしています。肥満食を与えたマウスにこのワクチンを接種すると、老化細胞が除去され糖代謝異常が改善され、動脈硬化のマウスでも症状が改善しました。

そのほか加齢に伴うフレイル(虚弱)の進行の抑制や、寿命が短い早老症のマウスの寿命が伸びる効果も得られたようです。このワクチンがどういうものかの具体的な記載はありませんが、老化細胞に発現するタンパク質を接種するものかもしれません。

研究グループは、動脈硬化や糖尿病はもちろん希少疾患である早老症、アルツハイマー病や肺線維症、変形性膝関節症などへの応用が期待されるとしています。また加齢とともに増える病気の多くが標的になる可能性もあるようです。

この老化細胞除去ワクチンには若干疑問な点も残っていますが、老化細胞に発現するタンパク質を標的にするといった手法は画期的なものなのかもしれません。

まだ動物実験での効果を見る段階ですが、ヒトを対象にした臨床試験が可能なのかを含めて、今後の展開を期待しています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿