ごっとさんのブログ

病気を治すのは薬ではなく自分自身
  
   薬と猫と時々時事

ある種の乳酸菌は高血圧を改善できる

2024-10-31 10:34:57 | 健康・医療
私は比較的胃腸が丈夫なようで、お腹が痛くなったり下痢や便秘にもほとんどなりません。これを実感したのが10年以上前の入れ歯を入れた時です。

入れ歯が出来上がるまで、仮の歯があったのですがほとんど噛めず丸呑みに近い状態でした。この時胃腸の具合を心配したのですが、特に悪くなることもなくこの時期を乗り切ることができました。

最近このブログでも取り上げていますが、「脳腸相関」と呼ばれる腸と脳が情報のやりとりをして、お互いの機能を調整するという仕組みに注目が集まっているようです。

腸内環境が乱れると不眠やうつ、発達障害、認知症、糖尿病、肥満、高血圧、免疫疾患と全身のあらゆる不調に関わることが分ってきました。日本では成人の3人に1人、高齢者では3人に2人が高血圧と言われています。

心臓病や脳卒中などの疾患に繋がる高血圧の予防には、減塩と体重管理が有効とされています。2019年の国民健康・栄養調査報告によると、日本人の男性は1日10.9グラム、女性は9.3グラムの食塩を摂取しているそうです。

世界保健機構は、成人の1日の食塩摂取目標を5グラムとしているので、減塩をした方が良い人はかなり多いと言えそうです。近年の研究から、この高血圧の発症にも腸内マイクバイオータが関与している可能性が示されました。

栄養バランスの取れたエサに食塩を添加したものをマウスに与え、腸内マイクロバイオータの組成を解析したところ、マウスにに特有のある乳酸菌の数が大きく減少することが分りました。これまでの研究から、塩分の取りすぎは炎症反応を亢進させるのではないかと考えられています。

そこで体内で炎症反応が起こっているモデルとして多発性硬化症モデルのマウスにこの乳酸菌を投与したところ、炎症反応を引き起こすサイトカインを産生する免疫細胞の数が減少して、炎症反応が抑制されたのです。

さらに食塩を添加したエサを与えているマウスにこの乳酸菌を投与すると、血圧が低下したのです。同様の効果は、乳酸菌の一種であるロイテリ菌の投与でも見られました。

つまりマウスでは、塩分の高い食事をとることで起こる高血圧や炎症反応は、乳酸菌を補えば改善できる可能性があると言えます。

被験者の数は少ないですが、ヒトに塩分を余分に摂取させる実験を行ったところ、マウスと同様に腸内マイクロバイオータに含まれる乳酸菌が減少し、免疫細胞が増加していることが分りました。

なぜ乳酸菌を投与すると、免疫細胞が減少し高血圧が抑制されるのか、その詳細はまだ完全には明らかになっていません。

将来的には、乳酸菌や乳酸菌が代謝して産生する物質を含む食品を摂取することで、高血圧や炎症反応を抑制できるようになることが期待されています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿