.

.

鰯のじんだ煮。夏の仲間が増えた

2013年06月11日 | 田舎生活の衣食住
 以前も作った、糠炊きを、今日は本格的に鰯(いわし)で拵えました。1匹58円でした。糠味噌もきちんとお玉一杯分いれてみました。旧豊前国、筑豊、京築あたりの郷土料理ですが、じんだ煮とも言うそうです。今で言う、北九州あたりになります。
 鰯の頭と腑を取って、丁寧に洗います。優しく洗わないと、身が崩れるのでそっと、そっと。そして、出し汁と砂糖、醤油を煮立たせて、鰯を入れます。





 鰯に火が通ったら、糠味噌をお玉一杯くらい。





 煮詰めたら出来上がり。





 今夜のお菜なので、お味は明日報告します。煮崩れせず奇麗にできました。


 ほかにはキンピラゴボウも。





 睡蓮鉢に、仲間が増えました(笑)。増え過ぎか。





 沖縄のオリオンビールの新作(?)。沖縄の物は思わず買ってしまいます。沖縄そばの焼きそばバージョン。もはや売っていません。買っておけば良かった。





 今月は生活費が大ピンチ。大きな買い物はしていない筈なのに…。やはり我が家の食卓には贅沢品のトマトか? 何を買ったかなあ。宮部みゆきさんの「桜ほうさら」はアマゾンで半値だったし…。睡蓮鉢だって600円。仲間たちだって、浮き玉は200円だったけれど、金魚は100円ショップ。アヒル隊長と亀は駄菓子屋で56円だ。障子紙は両面テープと合わせても1000円しなかったし…。
 と、考えて、町会費か! そうだ。町会費とやはりトマト。これからは暫し締めてかかります。



人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ


コメントを投稿