今日も一日、倒れそうなくらいの横殴りの風でした。冬よりは気温が高い分寒さは感じませんが、洗濯物は外に干せず、縁側が七夕のような賑やかさになってしまっています(洗濯物で)。
よって庭仕事も出来ないので、室内で読書。夕方ちょこっと庭に出ただけで、鼻がむずむずしてきました。まだ花粉症の季節は終わらないようです。
本日は、今年初めての茄子にしました。そのまま焼いて生姜醤油で食べるのが一番好きですが、今回は大根の葉もストックしてあるので、ニンジン、玉ねぎを加えて野菜炒めにしました。茄子の量(かさ)増しにもなるし。
折角なので、餡かけにしよう。餡にネギとニンニクのみじん切りを加えて、味付けは麺汁。和風餡かけ野菜炒めの出来上がり。一味唐辛子をふるとピリ辛にしまります。
後は、赤魚の粕漬けです。子どもの頃、これを「鯛」と言われて数十年(最近まで)信じていました(笑)。我が家の食卓に良く上った魚で、子どもながらに好きでした。「でも、鯛ではないよ」。
明日は買い物に行きたいのだけれど、どうやら明日も強風らしい。くじけずに行って来るか。
よって庭仕事も出来ないので、室内で読書。夕方ちょこっと庭に出ただけで、鼻がむずむずしてきました。まだ花粉症の季節は終わらないようです。
本日は、今年初めての茄子にしました。そのまま焼いて生姜醤油で食べるのが一番好きですが、今回は大根の葉もストックしてあるので、ニンジン、玉ねぎを加えて野菜炒めにしました。茄子の量(かさ)増しにもなるし。
折角なので、餡かけにしよう。餡にネギとニンニクのみじん切りを加えて、味付けは麺汁。和風餡かけ野菜炒めの出来上がり。一味唐辛子をふるとピリ辛にしまります。
後は、赤魚の粕漬けです。子どもの頃、これを「鯛」と言われて数十年(最近まで)信じていました(笑)。我が家の食卓に良く上った魚で、子どもながらに好きでした。「でも、鯛ではないよ」。
明日は買い物に行きたいのだけれど、どうやら明日も強風らしい。くじけずに行って来るか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます