.

.

またまた野菜のかき揚げでお茶を濁す

2014年03月16日 | 田舎生活の衣食住



 毎日毎日、同じような質素なお菜でよく、飽きないものだ…と自分でもそう思います。年を取ると、そうなっていくのでしょうかね。若い頃のような贅沢をいっさいしなくなりました。
 本当は、刺身が大好き。寿司が大好き。魚介類が好きで、仕事柄日本中を回っていたので、北は北海道から南は沖縄まで、結構なグルメでした。九州では、アラと呼ばれる高級魚(鯵くらいの大きさで当時2万円)や河豚を食べていたし、東京では、芸能人御用達の焼き肉巨牛荘のケジャンやらも食しね。変われば変わったもんだ(笑)。
 国内で行っていないのは3県のみと発覚。どこが一番良かったかを思い浮かべると、仕事がほとんどなので、観光地の記憶では、伊勢神宮内寓への大鳥居の印象が深いですね。
 色々行き過ぎて、しかも旅行ではない事が多いので、何県の何処だったのかといった記憶が曖昧なのですが、やはりいい印象の場所は、地元の方の人柄による部分が大きいと感じています。また行きたいと思うのは、観光地や美味しい物ではなく、対人の良き思い出です。
 
 毎日同じような写真ばかりなので、前置きの話が長くなりました。昨日は、タマネギとニンジンのかき揚げをストック用に大量に揚げました。




 お昼は焼きおにぎりのお弁当。後ろのグリーンはブロッコリーの天麩羅。固めに揚げると一段と美味しい。おにぎりは焼きおにぎりにしたのですが、途中、焼いている事を忘れてしまい、香ばしい香りが台所に漂い、「何だ???」と思っているうちに少し焦げてしまいました(笑)。




 実は嫌な話なので、ここには書いてはいませんでしたが、Uターンし、直に6年が経とうとしていますが、もしかしたら人生最大の危機に陥っているかも知れません。気持ちが落ち着いたら、新たにそちらのブログを立ち上げたいと思います。簡単に申し上げると、田舎暮らしは一歩外に出ると、きついものです。



人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ 


コメントを投稿