SIDEWALK TALK

This website is brought to you by KIRIBAKO.NET

長州路

2006-09-15 09:25:21 | まち歩き
ひさしぶりに山口県萩市に出張。
萩焼の窯元さんのお客さまへのご挨拶まわり
ていうか、ぶっちゃけ営業ですね。





Hagi_joka

 
萩は、城下町の風情が今でも息づいてるまち。
ここは長州藩家老?周布政之助の屋敷跡のほど近く。
てことは、高杉晋作もこのあたりをぶらついていた?





Mori_terumoto


萩城址には、毛利輝元公の銅像が。
萩のひとは品がいいというか、やさしいんですね。
輝元といえば、中国地方10ヵ国の太守だった毛利家を、
関ヶ原の戦い前後の政局を見誤ったため、防長2ヵ国に減封され、居城を瀬戸内海から不便な山陰に移された。
いわば失政者。
それでも、萩の初代城主としてリスペクトしている。





Hagi_station

 
お茶目な風貌の萩駅。
萩のメインステーションは東萩駅で、萩駅は街はずれにポツンと建っている。
その駅舎は現在、鉄道記念館になっているらしい。





Kanmonkyo

 
九州と本州をつなぐ関門橋。
壇之浦から九州をみたショット。
こうやってみると、九州と本州はホントちかい。
明治時代、後藤新平はこの風景をみて即座に、「将来、橋を架けるべきだ」、といったらしい。
「大風呂敷」と揶揄されることもある後藤だけど、
その政治能力、行政能力は日本史上屈指の人物じゃないかな。