
内々でひっそりとおこなおうと準備してたんですが、どこから聞きつけてきたのか、
ありがたいことに、お供物やお花をたくさんいただきました。
この場をかりて、お礼申し上げます。
とくに JC と登山関係の皆さまには、本当によくしていただきました。
僕の父は、中津 JC 第21代理事長。そして僕が第50代理事長ってことで、
おそらく JC 好きだった父は、僕の理事長就任をよろこんでくれてたと思います。
安心したのか、僕の理事長職がおわった1ヶ月後に、息をひきとりました。
月一山の会の方々は、父の追悼ケルンを九重山につくってくれてて、
毎年、追悼登山をおこなってくれてます。
ただただ感謝の念でいっぱいです。
今まで、お寺さんや神社、ご近所とあんまり関わりがなかった僕。
父が亡くなってから、僕はなんとなく家長みたいなポジションになってまして、
法事などの段取りに四苦八苦してます。
日本人なのに、日本のしきたりをなんにも知らないってコトを痛感してます。
ライブドアーのサイト検索で「オランダ」と入力したら、こちらのサイトがアップされました。しかも「オランダ」の後に「ヴァンデンヴァーグ」とプラス入力したものですから、一発でアップされたようです。
で、読み逃げさせていただいちゃおうかなぁと思っていたら、「三回忌」のブログ。
明日の立春は、ウチの親父の三回忌なんです。何か御縁を感じてしまったので、書き込みをさせていただきました。
ウチの三回忌は、住職さんと私との2人だけの予定です。明日の朝は、住職さんに食べていただこうと、煮物やらなんやらを作る予定。花も線香も私一人で揃えます。ひっそりとした三回忌になりそうです。
実は私も東京からのUターン組みで、もうすぐ3ヶ月目になります(実家に戻ってから)。
いやはや、余計なことをタラタラと書いてしまいました。誰かにポソッと話したかったんですよねぇ。ごめんなさいね。
中津かぁ。高校時代にお世話になった化学担当の教諭が、中津出身でしたわ(笑)。めちゃくちゃ男っぽい先生でした♪ テストで赤点取ったら、思い切り補習授業をしてくれましたっけ、嫌っていうほど(^^;
長々と失礼致しました。あしからず。