ふう~、今日は暑かった。
仙台も名取も、今日の最高気温が真夏日の30℃を超えたとのこと。
どーりで、暑かったはずだ。
今日も鼻声は直っていないけど、どうも寒暖差アレルギーの気がする。
寒暖差が7℃以上ある場合に、アレルギー症状は起き易いとのこと。
で、そのアレルギー症状とは、
「鼻水・鼻づまりなどで鼻がムズムズする」
「くしゃみが出る」
「じんましんが出る」
「イライラなどストレスを感じる」
「食欲減退や胃腸の不振」などとのこと。
もろ、私の症状だ。
今は洟(はな)は固まって風邪っ気はとうに抜けているのだけど、思いっきり鼻にかかった鼻声だけは取れていない。
体温調整が悪いのは後遺症だけど、このところの激しい寒暖差が風邪に相乗してアレルギー症状が長引いているのだろう。
まあ、特に夜中の寝冷えに気をつけて、適度な運動・リハをして、規則正しい食生活をこころがけて行こう。
ps:デイのナースさんも、娘も、長引いているから病院で診て貰ってはとアドバイスしてくれるのだけど、
症状は私がお手上げになるほど酷くはないので、病院に行く代わりにネットでちょっと調べてみた。
そういえば鼻がグズグズのアレルギーは、季節の変わり目、
特に春(4月頃が酷い)、秋(10月頃が酷い)の年中行事なんだよね。
仙台も名取も、今日の最高気温が真夏日の30℃を超えたとのこと。
どーりで、暑かったはずだ。
今日も鼻声は直っていないけど、どうも寒暖差アレルギーの気がする。
寒暖差が7℃以上ある場合に、アレルギー症状は起き易いとのこと。
で、そのアレルギー症状とは、
「鼻水・鼻づまりなどで鼻がムズムズする」
「くしゃみが出る」
「じんましんが出る」
「イライラなどストレスを感じる」
「食欲減退や胃腸の不振」などとのこと。
もろ、私の症状だ。
今は洟(はな)は固まって風邪っ気はとうに抜けているのだけど、思いっきり鼻にかかった鼻声だけは取れていない。
体温調整が悪いのは後遺症だけど、このところの激しい寒暖差が風邪に相乗してアレルギー症状が長引いているのだろう。
まあ、特に夜中の寝冷えに気をつけて、適度な運動・リハをして、規則正しい食生活をこころがけて行こう。
ps:デイのナースさんも、娘も、長引いているから病院で診て貰ってはとアドバイスしてくれるのだけど、
症状は私がお手上げになるほど酷くはないので、病院に行く代わりにネットでちょっと調べてみた。
そういえば鼻がグズグズのアレルギーは、季節の変わり目、
特に春(4月頃が酷い)、秋(10月頃が酷い)の年中行事なんだよね。