◇少々オカルトっぽいけど、Fact is fact.
昨日は午後から少し鼻水っぽく、帰宅してもダメだったので鼻炎薬を飲んで寝た。
布団の中が少し火照って咽喉も乾き、23時半、2時とお茶を飲みオシッコに行った。
23時半から2時までの間にマヒ手のひらをシーツに何度もこすりつけるようにしていたら、
まるでドラえもんのタイムマシントンネルに入ったようにワープ(異次元空間移動)して、
後頭部、背中、マヒ肩に溜まっていたマヒが脳に吸い取られたように軽くなった。
その瞬間はまるで数秒間タイムマシントンネルに入ったようで、
20分おきに都合4回もワープしたようになって、思わず興奮して起きたらまだ2時だった。
咽喉がひりひり乾いていたのでお茶をがぶ飲みして、またオシッコに行った。
2時から朝起床するまでマヒ手のひらをこすってまたトライしたけど、
再びワープすることはなかった。
起床後手すりを伝い歩きしてみたけど、昨日の歩きと同じだった。
ただ身体が昨日より軽くは感じ、鼻炎薬のご利益か鼻水っぽさはない。
参考)我田引水で途切れている脳神経が再構築したのだろう、と想像している。
◇今朝は4時半に元気(昨日と同じ体温=36.3度)に起床した、感謝感謝。
今朝の外気温=5℃、昨日より暖かくなるのかな?
今日は完全休養の日曜日、さてと・・。
明日午前は歯科(新入れ歯完成)だけど、今週火曜のデイでの歩行練習が楽しみだ。
家での手すり歩行とデイでの歩行練習とでは、マヒ足の感じが全然違うんだよね。
家の歩行では絶対転ばないように、重心が良い半身側に偏り過ぎている。
◇昨日A卓で麻雀していた常連さんの私なりの勝手な寸評。(以前の簡単な寸評)
(1)セキさん:安い手ではあがらず、満貫以上の大きなあがりを常に狙っている。
ドラを増やすカンが大好きで、4枚揃うと必ずカンをする。
面前のリーチは2割くらいで、鳴く場合は混一色、清一色など、
比較的に分かり易い手が多い。
(2)スガイさん:アリアリの賭け麻雀の習慣からかテンパイが早く、ほとんどダマテン。
三元牌や風の役牌は、初捨て牌から一鳴きする場合が多い。
賭け麻雀では手の遅い高い役よりも、安くても早いテンパイを優先する。
お竜さん、イシガキお姉さんも、点は安くても数多く上がればのクチ。
(3)アイザワさん:とにかく饒舌で、少々うるさいくらいよく喋る。(私も喋るほうだけど)
あまり安い役は好まず、リーチをかける場合が割合多い。(半分)
役作りも多彩だし、テンパイも早く、麻雀はとにかく上手い。
(4)私 :字牌は鳴かずに捨てて行き、いつもメンタンピンの役つくりを目指す。
ダマテンはしないで、テンパったぞと教える意味でリーチが多い。(8割)
デイ麻雀は親睦目的なのでB卓では意識的に勝負して振り込んでいるけど、
A卓麻雀では振り込まないように勝負と降りが半半の構えで打っている。
ps:CM,悪戯・誹謗・中傷などのコメントは削除することがあります。