八兵衛のセカンドライフ

46歳で脳幹(橋)出血、現在72歳の車イス男性。ブログはFact is factで(事実だものしょーがねぇべ)

11月15日(土曜日の歩行は無意識のうちに歩調が若干速かった⁈)

2022年11月15日 17時50分25秒 | 介護サービス

昨日の地震の震源地が三重県沖だったメカニズムが、
ウェザー新聞にも本当は釈然としなかったんだけど、

朝日新聞の記事には釈然としなかった点がちゃんと説明されていた。
 ①プレートのほうがマントルより硬く、
  地震の振動は柔らかいマントルは伝わり難い。
 ②東海沖は柔らかいマントルの下に、硬い太平洋プレートが沈み込んでいる。
なるどね、これでよく分かった。

今朝も4時半に元気(体温=36.3度)に起床した、感謝感謝。
外気温=5℃、先日の3℃より少し高いけど、結構寒い。
今日は火曜日の定例デイ。
さて、どんな一日が待ち受けているのかな、楽しみ楽しみ。

今日も楽しく火曜日の定例デイ生活を送ってきた。
擬似散歩、朝会・体操、リハビリ、入浴、昼食、囲碁、カラオケ、帰りの会
今日のスタッフ:ラブさん、香西さん、小和田さん、テノールさん、
        歌姫さん、こけしちゃん、ベリーショートさん、アラレちゃん
 ①朝も帰りも送迎=歌姫さんで、ともに車イスから移乗して乗降車。
 ②リハビリは小和田さん、テノールさんと。
   小和田さんが右手親指根元を切ってテーピング保護していたので、
   最終歩行練習は念のためテノールさんに担当をバトンタッチした。
   今日の歩行練習は歩行テンポをゆっくりめにして、
   体重も心持ち良い半身側に乗せるように自己暗示して歩いた。
   在宅リハの足踏みは手すりを掴みながらやるけど、
   マヒ足が今までより幾分軽くなった所為で、手すりを掴んだ足踏みはテンポが速くなっていた。
   しかし上半身のマヒ側筋肉(特に体幹筋肉)はまだまだ弱々しいので、
   テンポアップした歩行では身体がマヒ側にかかり過ぎ、グラつきの元になってしまうのだった。
 ③入浴の担当は歌姫さんとこけしちゃん。
   私の好きなぬるめに温度調整してくれてたので、都はるみの夫婦坂(1番)と、
   村田英雄の無法松の一生(1番・度胸千両・2番)を思いっきりアカペラで歌った。
   最高に気持ちが良かった。
   カラオケは収録曲の制限が大だけど、お風呂ではアカペラだけど好きな歌ばかりだから、
   考えようによっては午後のカラオケにはない良い点がある。
   他の入浴者への迷惑にならないように、これからもせっせと入浴を活用するべ。
 ④昼食は美味しく完食した。
 ⑤昼食後は2時20分まで、クドウさんと囲碁(2子局)を2番打った。
   2番ともクドウさんの大石を殺して、私の中押し勝ちとなった。
 ⑥2時20分から、私、クドウさん、ツトムさん、オノさん、
   それにクドウさんとのデュエット相手として歌姫さん、香西さん、と楽しくカラオケをした。
   香西さん:クドウさんの歌はアカペラが多いけど、宴会フウで楽しい人。
 ⑦おやつは苺蒸しパンケーキ+ココアで、大変美味しゅうございました。

  ps:CM,悪戯・誹謗・中傷などのコメントは削除することがあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする