パリ道中記 5
芸術家の街 モンマルトルを探訪
花の都パリ、芸術の都パリで、
今日は自動車をチャーターして、
ピカソやユトリロなど、19世紀の芸術家達が活動拠点とした
モンマルトルの丘を垣間見た。

石畳の坂道、長い階段、どの道も風情たっぷりだ。
あちこちで見かける大道芸人、なんだ! カチユーシャを唄っている 、
アズナブールにしてくださいよ!
そして、カフェテラスでのんびりくつろぐパリジャン
まさに思い出す、映画の1シーンのようである。
130mの丘の頂きに、サクレクール寺院がそびえる。
ロマネスク・ビザンチン様式の白亜の寺院である。内部は工事中だったが
京都の古刹の雰囲気とあい似たものを感じる。
ここからはパリ市街が一望できて素晴らしかった。

ムーランルージュ等の歓楽街は素通りして、のみの市に行くも定休とか
でこれも素通りする。残念残念!
昼食は札幌ラーメンにしょう!
午後は新しい町、若者の町オペラ・バスティーニュへいこう。
芸術家の街 モンマルトルを探訪
花の都パリ、芸術の都パリで、
今日は自動車をチャーターして、
ピカソやユトリロなど、19世紀の芸術家達が活動拠点とした
モンマルトルの丘を垣間見た。

石畳の坂道、長い階段、どの道も風情たっぷりだ。
あちこちで見かける大道芸人、なんだ! カチユーシャを唄っている 、
アズナブールにしてくださいよ!
そして、カフェテラスでのんびりくつろぐパリジャン
まさに思い出す、映画の1シーンのようである。
130mの丘の頂きに、サクレクール寺院がそびえる。
ロマネスク・ビザンチン様式の白亜の寺院である。内部は工事中だったが
京都の古刹の雰囲気とあい似たものを感じる。
ここからはパリ市街が一望できて素晴らしかった。

ムーランルージュ等の歓楽街は素通りして、のみの市に行くも定休とか
でこれも素通りする。残念残念!
昼食は札幌ラーメンにしょう!
午後は新しい町、若者の町オペラ・バスティーニュへいこう。