●土用丑の日も近い
平賀源内が「今日は土用の丑の日」と書いた張り紙を出して宣伝し繁盛したところから
有名になった土用丑の日は、今年は7月24日(木曜日)だそうだ。
昨日長男家族が「こんばん、ウナギでも食べに行こうか?」と電話してきた。
ここのところ不安と心労が続いていたから快諾した。

17:30分の開店を待って
うなぎ専門店 「三代目 一心屋本店」へ入った。混雑を予想して少し早い時間から
待ったのだが開店30分も経たないうちに満席になってしまった。
今日は暑いし、丑の日は近いし考えることは皆同じなんですね。
まだ新築移転開店間もない
この店は初代時代からの行きつけの店で、私のお好みの店だが、今日の味は
チョット気になるところがあった。タレの味は伝統を引き継いでいるようだが
うなぎが焼きすぎ、焦げていた。

苦味が気になった。
店頭にこんな珍しい石が置いてあった。
うなぎの滝登りがくっきり浮き出た銘石だ。
お水を掛けて幸運を願った。

平賀源内が「今日は土用の丑の日」と書いた張り紙を出して宣伝し繁盛したところから
有名になった土用丑の日は、今年は7月24日(木曜日)だそうだ。
昨日長男家族が「こんばん、ウナギでも食べに行こうか?」と電話してきた。
ここのところ不安と心労が続いていたから快諾した。

17:30分の開店を待って
うなぎ専門店 「三代目 一心屋本店」へ入った。混雑を予想して少し早い時間から
待ったのだが開店30分も経たないうちに満席になってしまった。
今日は暑いし、丑の日は近いし考えることは皆同じなんですね。
まだ新築移転開店間もない
この店は初代時代からの行きつけの店で、私のお好みの店だが、今日の味は
チョット気になるところがあった。タレの味は伝統を引き継いでいるようだが
うなぎが焼きすぎ、焦げていた。

苦味が気になった。
店頭にこんな珍しい石が置いてあった。
うなぎの滝登りがくっきり浮き出た銘石だ。
お水を掛けて幸運を願った。
