赤い太陽にキッス! 

旅日記、旬の花をパチリ!
ランチあちこち、スウィーツ大好きも書きます。
そうそう、 朝一番の太陽にキッスも・・・

4.伊豆四季の花公園で紫陽花まつりを

2012年06月17日 18時26分36秒 | デジカメ旅日記
4.伊豆四季の花公園で紫陽花まつりを

原種日本一のアジサイ苑が丁度見ごろを迎えていた。
230種以上の可憐な日本原種が栽培されているそうだ。


小雨もぱらついていて紫陽花を愛でるにはもってこいの天候です。
艶やかな紫陽花、変った形の紫陽花、






石を抱いてしまった紫陽花などを見てから
四季の花公園を一周した。
自然のリスがチョロチョロ出てきた。
生憎の天候だが、遠く伊豆諸島を見晴るかしながら花を愛でることができ公園だから、
好天だったらもっと素晴らしかったでしょうね。




大室山噴火の噴火による溶岩流壁を見る事も出来た。





ここを訪れる人に幸多かれと願って、
城ヶ崎喜望峰と名付けられた公園の先端部は素晴らしいロケーションです

3.伊豆のひもを丸齧り

2012年06月17日 08時18分28秒 | デジカメ旅日記
3.伊豆のひもを丸齧り
2012.6.11.(月) くもり

朝食は和風バイキングだったが、地の干ものをその場で焼いてくれた。



みなさんは1匹貰っていたが、
僕はアジとカマスの2匹を焼いてもらった。
やはり美味しいですね。
料理も干ものも大満足で朝食を終えて、集合時間まで一人で観光することにした。

ホテルから近い日蓮ゆかりの蓮着寺をお参りする。





日蓮は
1261年に伊豆国伊東に流罪となった。
この時、日蓮は蓮着寺の地の500mほど南の海上の「俎岩(まないたいわ)」に置き去りにされ、
弥三郎という漁師に救われ、1263年に赦免となるまでこの地に留まったという。

濡れた袈裟を掛けたと言う松や、




日本一のヤマモモの樹、石喰いのモチノキ、俎岩上尊像などがあり
由緒ある寺院だった。

鐘楼で鐘を突かせてもらった。
美しい響きだ