2013.11.4(月)
栗きんとんの中津川宿から、のれんコンテストの大井宿へ
1.栗きんとん発祥の地碑が立つ中津川駅前
昨夜来の雨が、
未だ残る早朝、「雨のち晴れ」の天気予報を確信して、
JRさわやかウオーキング中津川駅へ向かった。
JR中津川駅へ降り立ったころには、雨の心配は無くなって、
大勢の人たちがスタートした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/89/0300a2584de3bd8006e12929da48fb01.jpg)
今日のコースは、若い女性や子供連れの家族が目立ちます。
中山道はやはり人気コースですね。
手渡されたコースマップ何時からか、カラー印刷になりました。
駅前には「栗きんとん発祥の地」という大きな碑が建っていました。
碑には、明治中頃にはもう商品化され販売されていたと書かれていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/00/ebd115f86048e981bc984251f9451b0b.jpg)
マンホールの蓋も「おいでんさい なかつがわ」と我々を歓迎してくれていた。
駅前から
少し歩いて新町交差点を右折すると中津川宿の古い町並みが見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3f/0a11b3314392b4363875593966a450dd.jpg)
「やす」いやいや違う・・・・・・
栗きんとんの すやの店だ!
吸い込まれるようにウオカーが流れ込んでいく。
僕も~
栗きんとんの中津川宿から、のれんコンテストの大井宿へ
1.栗きんとん発祥の地碑が立つ中津川駅前
昨夜来の雨が、
未だ残る早朝、「雨のち晴れ」の天気予報を確信して、
JRさわやかウオーキング中津川駅へ向かった。
JR中津川駅へ降り立ったころには、雨の心配は無くなって、
大勢の人たちがスタートした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/89/0300a2584de3bd8006e12929da48fb01.jpg)
今日のコースは、若い女性や子供連れの家族が目立ちます。
中山道はやはり人気コースですね。
手渡されたコースマップ何時からか、カラー印刷になりました。
駅前には「栗きんとん発祥の地」という大きな碑が建っていました。
碑には、明治中頃にはもう商品化され販売されていたと書かれていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/00/ebd115f86048e981bc984251f9451b0b.jpg)
マンホールの蓋も「おいでんさい なかつがわ」と我々を歓迎してくれていた。
駅前から
少し歩いて新町交差点を右折すると中津川宿の古い町並みが見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/3f/0a11b3314392b4363875593966a450dd.jpg)
「やす」いやいや違う・・・・・・
栗きんとんの すやの店だ!
吸い込まれるようにウオカーが流れ込んでいく。
僕も~