赤い太陽にキッス! 

旅日記、旬の花をパチリ!
ランチあちこち、スウィーツ大好きも書きます。
そうそう、 朝一番の太陽にキッスも・・・

はんだふれあい産業まつりへ 1

2013年11月09日 16時13分21秒 | 工場見学
●はんだふれあい産業まつりへ 1

JFE会場へ車で出かけて行った。
正門から駐車場までJFE構内をグルグル回りながら誘導されて、
会場からはかなり遠くまで来てしまったようだ。
1kmぐらいは歩かなければならないかな?と思っていたらシャトルバスがあります
と言ってくれた。
昨年まではかなり近いところに止めれたのに・・・・
今年は来場者が多いのでしょうね。

ふれあい産業まつりとは?
人と触れ合うのか?
産業と触れあうのか?
どうなんでしょうね。
工場見学はあるようだが、
フリーマーケットがたくさん出店していますね。

フリーマーケットって、
おもしろいね。
100円や300円で販売する快感は何なんでしょうね?

3.世界遺産・八萬大蔵経板が納められた海印寺で紅葉旅情

2013年11月09日 15時30分47秒 | デジカメ旅日記
3.世界遺産・八萬大蔵経板が納められた海印寺で紅葉旅情



古の伽耶国

海印寺に納められている パルマンデジャンギョンが
世界遺産になっているが、辿り着くまでの参道の景観が紅葉に染まり
見事だった。



海印寺がある伽耶山全体が国立公園になっており、海印寺だけではなく
渓谷や緑豊かな森林、今時の紅葉など楽しみが多いところですね。


海印寺にお参りすると
海印図回り
境内に蓮の花の飾り物が吊るされ、
迷路のように石で図が描かれているところがあった。


八万大蔵経の真理を示して、合掌しながら一回りすると、
大きな巧徳を積むことができるといわれ、最近では受験生のお母さんなども
熱心にお参りしているそうだ。



八萬大蔵経板が納められた庫は撮影禁止だったが、フォトゾーンとして
大きなパネルが用意されていた。

今回のツアーの紅葉ポイント1



伽耶山 海印寺の紅葉は宣伝コピー通りバッチリだった。

4.歴史の道中山道を西へ坂本へ

2013年11月09日 04時13分42秒 | デジカメ旅日記
4.歴史の道中山道を西へ坂本へ

中津川宿から歴史の道中山道を古の旅人になったつもりで西へと進む。

双頭一身道祖神が祀られていたすぐ近く、
江戸から85番目上宿一里塚跡には、『明治天皇御鳳輦前駆奉仕蹟』の碑が建っている。


知らない漢字に意味が解りません。
歴史の痕跡には丁寧な説明文が書かれていたが、この説明はありませんでした。


坂本の六地蔵石憧あたりを歩いていたら、田舎道には珍しく
白人外人さんの1グループが我々と反対方向からウオーキングしてきた。
在日の外国人が休日を利用して
歴史の道中山道を探索しているのでしょうね。


坂本神社八幡社へお詣りする。
七五参の時期なんですね。

2組の親子がお詣りをして記念写真を撮っていた。