16.人々のご縁を結ぶ神様) 出雲大社
観光センターのガイドさんの案内で境内を回ります。
駐車場から境内へは参道の途中のようですが,

一番に目に付くのは、日本一おおきな国旗です。
写真だとそんなに大きく見えませんが畳75畳分(約14m×9m)、ポールの高さ47mだそうです。

勢溜(せいだまり)の大鳥居

出雲大社の正門で鋼管製の二の鳥居、一の鳥居はこの下に見えます。

松並木に囲まれた参道が始まりますが本殿に向かって下っています。

相撲の土俵があります

三の鳥居をくぐると参道は3本になります。
真ん中は神様の通り道です。
手水舎で手を清めてお参りします。
参道の右側には、

出雲大社の主祭神 大国主大神の「ムスビの御神像」、

そして「御慈愛の御神像」が鎮座していらっしゃいます。

可愛いうさぎも
観光センターのガイドさんの案内で境内を回ります。
駐車場から境内へは参道の途中のようですが,

一番に目に付くのは、日本一おおきな国旗です。
写真だとそんなに大きく見えませんが畳75畳分(約14m×9m)、ポールの高さ47mだそうです。

勢溜(せいだまり)の大鳥居

出雲大社の正門で鋼管製の二の鳥居、一の鳥居はこの下に見えます。

松並木に囲まれた参道が始まりますが本殿に向かって下っています。

相撲の土俵があります

三の鳥居をくぐると参道は3本になります。
真ん中は神様の通り道です。
手水舎で手を清めてお参りします。
参道の右側には、

出雲大社の主祭神 大国主大神の「ムスビの御神像」、

そして「御慈愛の御神像」が鎮座していらっしゃいます。

可愛いうさぎも