●バラモンジン 婆羅門參
毎年春になるとJR武豊線の踏切脇にひっそりと咲いてくる名前の知らない花があります。
今年は4株ほどになって咲いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/67/9cd33b747f50493eafef8ed810acc71c.jpg)
最近手に入れたGoogle Lenzuを向けてみました。
驚くことにバッチリ答えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/06/640801eb28dcb5d338fbd8b9d7cae825.jpg)
キク科のバラモンジン(婆羅門參)だそうです。
別名ムギナデシコ、ヨーロッパでは栽培して根を食用にしているそうです。
Google Lenzu結構物知りですね。
ありがとう!
毎年春になるとJR武豊線の踏切脇にひっそりと咲いてくる名前の知らない花があります。
今年は4株ほどになって咲いてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/67/9cd33b747f50493eafef8ed810acc71c.jpg)
最近手に入れたGoogle Lenzuを向けてみました。
驚くことにバッチリ答えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/06/640801eb28dcb5d338fbd8b9d7cae825.jpg)
キク科のバラモンジン(婆羅門參)だそうです。
別名ムギナデシコ、ヨーロッパでは栽培して根を食用にしているそうです。
Google Lenzu結構物知りですね。
ありがとう!