2.パワースポット猿投神社で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2c/cf3fe14bd8bd901b7f36321f15612b9a.jpg)
焦茶色に塗られた大鳥居をくぐって猿投神社境内に足を踏み入れます。
本当はまだ後ろに山門と黄色い鳥居が入り口のようですが、駐車場の関係で横から
参道に入ったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a1/d20c2507e67dc4c0aaa6303dec124ea3.jpg)
コロナ禍で水が張られていない手水舎を過ぎると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/da/f533ed66a99cc9cdaec37dcf0196deb7.jpg)
正面に神楽殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/74/df9838107cc70f85eba8dcb980308ba4.jpg)
右手に太鼓櫓があり
棒の手が舞われる広場を回り込むと猿投神社本殿が現れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/55/91cab0f82bfc60ad9ca631812416b3ac.jpg)
猿投神社には、主祭神として大碓命(おおうすのみこと)が祀られています。
日本武尊(やまとたけるのみこと)の双子の兄とされており、位の高い神様だそうです。
お参りして右手を見ると絵馬が掛けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cb/78ae017e2e6ceadfd907f767798ef8cb.jpg)
猿投神社では古くから左鎌を奉納して祈願する風習があります。
絵馬にも左鎌が描かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2c/cf3fe14bd8bd901b7f36321f15612b9a.jpg)
焦茶色に塗られた大鳥居をくぐって猿投神社境内に足を踏み入れます。
本当はまだ後ろに山門と黄色い鳥居が入り口のようですが、駐車場の関係で横から
参道に入ったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a1/d20c2507e67dc4c0aaa6303dec124ea3.jpg)
コロナ禍で水が張られていない手水舎を過ぎると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/da/f533ed66a99cc9cdaec37dcf0196deb7.jpg)
正面に神楽殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/74/df9838107cc70f85eba8dcb980308ba4.jpg)
右手に太鼓櫓があり
棒の手が舞われる広場を回り込むと猿投神社本殿が現れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/55/91cab0f82bfc60ad9ca631812416b3ac.jpg)
猿投神社には、主祭神として大碓命(おおうすのみこと)が祀られています。
日本武尊(やまとたけるのみこと)の双子の兄とされており、位の高い神様だそうです。
お参りして右手を見ると絵馬が掛けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cb/78ae017e2e6ceadfd907f767798ef8cb.jpg)
猿投神社では古くから左鎌を奉納して祈願する風習があります。
絵馬にも左鎌が描かれています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます