赤い太陽にキッス! 

旅日記、旬の花をパチリ!
ランチあちこち、スウィーツ大好きも書きます。
そうそう、 朝一番の太陽にキッスも・・・

17.大島さくらとカンヒサクラがそろって

2017年03月15日 16時38分41秒 | 河津桜・伊豆大島椿まつり
17.大島さくらとカンヒサクラがそろって

村の鎮守様 来宮神社の境内にピンクと白の咲く桜がそろって植えられていました。


ピンクは河津さくら、白い花は河津桜の一方の親 大島さくらでした。



川沿いの桜はもう咲ききっているのに、
ここの河津さくらは隣に立つ親の大島さくらが咲くのを待つかのように、
今親子見事に咲いていました。

16.河津桜原木を見に、

2017年03月15日 06時36分10秒 | 河津桜・伊豆大島椿まつり
16.河津桜原木を見に、

河津川から少し離れた所に河津さくらの元となった河津桜原木が、
飯田さんというお宅の庭に今も元気に育っています。
原木はもうとっくに今年の花を落として葉桜でしたが樹高10mの堂々たる樹でした。

河津さくら原木物語が書かれていました。


要約すると、
昭和30年頃飯田さんが河津川の草むらの中で育つ若木を家に持ち帰り庭先に植えた。
10年ほど後の昭和41年1月下旬やっと花が咲きました。
この家の主も花が咲くの見届けてからあの世に旅立ったそうだ。
その後調査で新種の桜と判明し正式に河津さくらと命名され河津町の木に指定された。
今では全国に河津さくらが広まっています。

大島さくらとカンヒサクラの自然交配種と推定されているそうです。

15. 豪華に咲く かじやの桜

2017年03月14日 17時00分48秒 | 河津桜・伊豆大島椿まつり
15. 豪華に咲く かじやの桜

河津さくら本部前に咲く河津桜の名木 かじやの桜はまだまだ美しく豪華に咲いています。
民家の庭に1本だけ単独で植えられています。


見事な枝ぶりで樹形が美しいです。 
河津さくらの原木から接ぎ木された最初の苗から育てられた名木だそうです。


かじやの説明はありませんでしたがこの家の屋号かもしれませんね。


14.河津桜まつりへ

2017年03月14日 06時48分48秒 | 河津桜・伊豆大島椿まつり
14.河津桜まつりへ

一度は訪ねてみたいと思っていた河津さくら祭り会場へやってきました。
週末土曜日の午前中ですが大変な人出のようですが肝心の桜の方は葉桜が目立つ有様です。




河津川沿いに咲くピンクの桜ラインと黄色のなの花ラインを期待してきたのに・・・・



テレビやポスターで見るような景観は望めませんでしたが桜並木ロードを散策しました。
きれいに咲いている桜などスター並みの人だかり、カメラの放列です。

花の開花は気まぐれですね。

今年は2週間ほども早く咲き、2月中に盛りを終えてしまったようです。
脇役の菜の花がぐっと目立った河津桜並木でした。

13.稲取 雛のつるし飾りまつりへ

2017年03月13日 06時40分58秒 | 河津桜・伊豆大島椿まつり
13.稲取 雛のつるし飾りまつりへ

柳川、坂田と並んで日本三大つるし雛まつりと称される稲取 雛のつるし飾りまつりを
文化公園雛の館で鑑賞します。

高い幟がはためく砦のような門をくぐって館の中に入ると目の前にジャンボ雛壇と
大きなつるし雛が現われました。



みなさんの写真撮影の合間を見てカメラに収めて歩を進めると、柳川のさげもん、酒田の傘福、
稲取のつるし雛が並べて展示してあります。
呼び方は各地で異なるようですね。

稲取に伝わる雛祭りは、古く江戸時代後期の頃より、
娘の成長を願う母や祖母手作りの「つるし飾り」が飾られる様になったそうです。

吊るされているものには、ウサギ、巾着、座布団、羽子板、




金目鯛など何十種類もあるようです。
大根は毒消し、草履は足が丈夫に、枕寝る子は育つなど
それぞれ親の願いや愛情が込められているようですね。

あまり大きな会場ではなかったので、
一度見てからもう一度再入場をお願いして2度巡ってきました。

12.セブンアイランド愛で稲取へ

2017年03月12日 12時54分31秒 | 河津桜・伊豆大島椿まつり
12.セブンアイランド愛で稲取へ

岡田港に大島を形どった赤御影石のモニュメントが立てられていました。
武者姿は


保元の乱(1156)に敗れて伊豆大島へ流された弓の名人源為朝で、右上の球形は
岡田港の位置そして海原を照らす太陽を表わしているそうです。

港に赤いジェットフォイルが入ってきました。
我々が乗るセブンアイランド 愛です。

乗船するや否や全速力で伊豆半島 稲取港を目指しました。

早い!
早い!
あっという間の35分で稲取港に入港しました。

11.椿まつりスタンプラリーに参加

2017年03月12日 06時51分40秒 | 河津桜・伊豆大島椿まつり
2017.3.4.(土)晴れ

11.椿まつりスタンプラリーに参加

伊豆大島椿まつり期間中、スタンプッリーをしていました。



島内11ヵ所に設置してある
スタンプを3か所以上集めれば抽選に参加できる簡単なものでした。
賞品は大島の特産品やオリジナルグッズで空くじ無しです。

我々のツアー全員が参加しました。
みなさん6ヵ所ぐらい集めて抽選の有資格者、大島を離れる前に岡田港で抽選に臨みました。



最近抽選運が良いから・・・・・お期待しましたが、残念!


小さな自然海塩でした。

10.大島ホテルの名物料理 椿フォンデユを

2017年03月11日 12時52分39秒 | 河津桜・伊豆大島椿まつり
10.大島ホテルの名物料理 椿フォンデユを

夕食は、ホテルレストラン サルビアで
伊豆大島の海の幸や山菜を、大島名産の椿油で揚げて食べる椿フォンデユでした。




はじめは油の温度などわからず戸惑ってしまいましたが、イセエビやホタテそして
明日葉のかき揚げなど上げ楽しく食べることができました。


金目台の煮つけは特に美味しかったです。
網焼き肉は網に引っ付いて困りました。


さざえご飯と大島牛乳アイスクリームも美味しかったですよ。

9.大島温泉ホテルに泊まる

2017年03月11日 06時35分51秒 | 河津桜・伊豆大島椿まつり
9.大島温泉ホテルに泊まる

三原山を望む原生林の中にポツント佇むホテルからは、かっての溶岩流の黒々とした跡が
はっきりと見えます。


当時このホテルはここまで流れてくるのではないかと、その恐怖に震え上がっていたでしょうね。

海側には富士山が遠望できるようですが、



今日はかすんで全く見えないですが山も海も
そして満天の星を眺めながら素敵な一夜が過ごせそうです。

あまり新しいホテルではありませんが、



部屋の入り口には折り紙の椿が置かれていたり、
ウエルカムドリンクと小さなお菓子袋が置かれていました。


島のホテルですから致し方ないですが、トイレはまだシャワーではなかったです。