こころとからだがかたちんば

YMOエイジに愛を込めて。

かたちんば徒然日記

2009-03-01 20:20:55 | 雑記帳
【曳舟の路地】

睡眠薬をひさびさにたんまり飲んで寝たら、眠り過ぎた。
腰が痛い。

最初11時頃起きたのだが、ラジオを付けっ放しにしていたので、時折、夢にラジオの音が混じりながら・・・・・・・
結局、起きたのは14:00だった。

ラジオは、爆笑問題&友近さんの「日曜サンデー」になっていた。



故松田優作さんの特集をしていた。

***

昼食は、もやしを入れた塩ラーメンを鍋で作り、ご飯を添えて食べた。
15:00外出すると、案外肌寒い。
小雨も降っている。
気分は、ブルーである。

公園を通ると子供たちが、ぶらんこだの野球だのぎっこんばったんだの、遊んでいる。
子供たちの声が、公園の中に響く。

よく世間では、外で子供が遊ぶ姿を見なくなった、というのが「常套句」になっているが、それは、浄化された「ハイソ」なけがれた地域のことで、墨田区の下町の子供たちは元気ですよ。

***

電車で1駅乗ると曳舟。
そこここに梅の花が咲いている。
晴れていたら、キレイな写真が撮れたのに・・・・そう思う。

確定申告の書類を取りに、税務署に向かう。

中で書類をもらい、説明を受けるが(*へ*)チンプンカンプンという感じ。
自分の場合、去年もやったのに、2回目の申告で、また、面倒なこった。
まあ、欠陥住宅で引越しをしたので、仕方が無いのですが。

駅前の100円ショップ「CanDo」で、切れかけていた部屋の芳香剤を買い、また、電車に乗って東向島に戻る。

***

駅前のドトールコーヒーで一服。
アメリカンコーヒーを飲みながら、ミニラジオにイヤホンで、「日曜サンデー」を聴く。
16:00からのゲストは片岡鶴太郎さん。



いまや画家になっているが、自分のイメージは、「オールナイトフジ」の鶴ちゃん。

松本伊代・片岡鶴太郎・とんねるずのコンビで仕切っていた時期が、一番面白かった印象が強い。

日が伸びたものである。
17:00を過ぎたのに、まだ明るい。
・・・・・といっても、天気は悪いから薄暗い、暗い週末だが。

17:00「日曜サンデー」が終わったので、CDウォークマンに切替え、幸宏さんの「EGO(イーゴー)」を聴く。



その後、SHOP99で、卵・うどん・パスタ・豆腐・干し芋・冷凍野菜・ポテトチップスを買って、17:50帰宅。

***

お湯を沸かして、お茶を飲みながら、こたつに入って、買ってきた干し芋を食べる。
18:30楽しい「サザエさん」も、それが流れると、うつろな日曜が終わり、明日からの苦しみが見えてきて、ウツになってくる。



「サザエさん症候群」である。
ああ、明日から、憂鬱と仕事の渦が待ち受ける3月本番がやってきてしまう。

まあ、そんなこと言っていても始まらないので、食事・睡眠には気を付けて(たまには、この不活発なカラダにも反省して、運動もしたいが)何とか行き抜いて、春を迎えたいものだ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« BRIAN ENO 「AN ENDING(最... | トップ | 日立サウンドブレイク 「The... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

雑記帳」カテゴリの最新記事