
白川公園付近の紅葉が、ちょうど見頃を迎えている。

ケヤキは赤茶けて散り始めているが、
クスはまだ緑の葉が多い。


公園脇の若宮大通りは、紅いトウカエデと
黄色いイチョウのコントラストが美しい。

片側4車線の広い通りの、南側の車線はビルの
日陰になり、北側は日向なので、色具合が微妙に違う。

火事で消失した、鳥久付近の交通規制は解除されたが、
向かい側の歩道と堀川沿いの遊歩道は、通行禁止のテープが貼ってある。

鳥久前の、ガラス張りのビルを見上げると、
5階あたりまでガラスに、ヒビ割れが入っていた。
万一の落下を考えての措置で、当分の間は歩道を歩けない。

おとといの長野北部の地震の時は、わずかに揺れを
感じる程度で、ガラスの落下はなかった。
10メートルの距離でガラスが割れたり、電線を覆う
樹脂パイプが溶けて垂れ下がっているのを見ると、
火事の凄まじさに今更ながら驚く。
情けない写真ばかりでアップしませんでした。
できませんでした。
立派なカメラで撮影中の方は「ビルのお陰で陽が当たらずだめだ!」と。
鳥久火災、テレビでも火勢のすごさがわかりました。
いろいろ影響が出ているのですね。
火事は恐いです。
最近注意力が散漫になっていますので
注意しなければと思いました。
やはり日が当たらないと、色鮮やかな景色が撮れないようです。
桜通りや久屋大通は東西に走っているので、午後になるとビルの陰になります。
残念でしたね。
空気が乾燥していたし、古い木造家屋なので、あっという間の全焼でした。
今日も現場検証をしていましたが、早く原因が解明されるといいですね。