goo blog サービス終了のお知らせ 

森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

オナガ トビの子供 ビワの花 

2013-11-24 | 生き物・動物

  11月24日  今朝家の前の電線へオナガの群れ5~6羽が留って、時々声を上げながら雨で濡れた羽を乾かしていました。

 

 

 

 

 

向かいの家のケヤキに止まりました。

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

11月23日 晴れ 昨日はそろそろビワの花が咲いている頃かな?と思って畑へ見に行った時、手前の道路に若いトビが歩いていました。

まだあどけなさが残っているような可愛らしい姿が微笑ましかったです。

 

 

 

 道路の真ん中へ出て来て、ミミズのようなものを拾って食べていました。

 

 

 

ビワの花は咲き始めた所でした。冬に白い花が咲き、初夏に実が生ります。

昨日、2,860m真砂岳西斜面で雪崩が発生し、スキーヤーの方が巻き込まれる事故が起き7人の方が亡くなられる悲しいニュースに大変驚きました。

亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。

 

 にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村  イイネ! 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツグミが挨拶に来ました

2013-11-19 | 生き物・動物

今朝、ツグミが近所へ挨拶に来ました。  

家の窓から外を見ると、裏の家の電線に2羽留っていました。カメラを持って外へ出ると少しの間居てくれました。

 

 茶色い羽に胸の班、胸を張った凛とした姿勢も懐かしかったです。 ツグミ ツグミ科 L24cm 冬鳥

 

右のツグミが、口からペリットを吐き出しました。

 

 

 

 それから、くるりと半回転して後姿も見せてくれました。

 

 

 

ツグミは前日の18日、河川敷で見たのが今シーズン初確認でした。

 

 

 

上空を飛んでいたミサゴ

 

 

 

ユリカモメ  葉が被ってビントが合いませんでしたが、飛んでいる姿が好きなカモメです。

 

 

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村  イイネ! 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキ♂

2013-10-31 | 生き物・動物

月曜日頃から家の側で、明け方近くになると目覚まし時計のようにジョウビタキの声が聞こえるようになりました。

窓から見ると裏の家の屋根に留っていますが、少しでも高い所が好きなようで、いつも鬼瓦の上に乗っているのに笑ってしまいます。

カメラを持って外へ出ると、さっと植え込みに隠れてしまったのですが、ほどなく屋根に戻りました。

ジョウビタキ♂ ツグミ科 L14cm

 

 

 

 

 

 

暖かそうなお腹と自慢の銀髪も見せてくれました。                           10月29日

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村  イイネ! 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物のホトトギス キチジョウソウ

2013-10-18 | 生き物・動物

庭に咲いている秋の花をUPしました。植木鉢のホトトギスは、先日の雨風で傷んでしまい今はあまり元気がありません。

(名前の由来は花弁が鳥のホトトギスの模様に似ていることから)

 

雑草の下からキチジョウソウ(吉祥草)の花が顔をのぞかせていました。それで周りの草を取り除くと蕾をつけたキチジョウソウがいくつか出て来ました。

和名はめったに花をつけず、花が咲いた時は吉事があると言う言い伝えに由来するそうですが、

キチジョウソウは毎年花を咲かせます。背が低いので草に隠れて花が咲いても気付かないのが原因のようです。

 

食用菊の蕾が膨らんで来ました。

 

サンショモの黄葉

  

明け方のまだ少し薄暗い頃でしたが外へ出ると、スズメガ科の「ホシホウジャク」がホバリングしながらペンタスの花に長い口を伸ばして吸蜜していました。

急いでカメラを持って来て撮ったのですが、シャッタースピードが遅いので何枚撮ってもぶれてしまい大変見苦しくなりました。

空が明るくなるとヒヨドリが騒ぎ出し、ガもいなくなってしまいました。初めて見るホシホウジャクだったので残念でした。(・_;)

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村  イイネ!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマガエルは何処へ行く? イヌサフラン

2013-09-25 | 生き物・動物

夏の間日除け代わりに植えていたゴーヤの葉が枯れて、時季も終わったので取り外していると、葉の茂みを隠れ家にしていたアマガエルが出て来ました。

初夏に来た頃から見ると2倍ほどの大きさになったようで、色も緑から枯草色に変化していました。雌だったのかしら?お別れも近いので撮っておきました。

 

 

 

 カメレオン風のポーズで何か狙っているようすです。

 

狙っていたのは、アルミの桟を伝って来た蟻でした。ぺろっと舌を出して食べました。 暖かい住処を探してくれるとよいですが。

 

 家の花壇で、イヌサフラン(コルカチム)の花が咲きました。

 

シュウメイギク(秋明菊)も咲き始めました。

 

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村  <イイネ! 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月下美人 2回目の花が変

2013-09-17 | 生き物・動物

月下美人の2回目の花が咲きました。

普通は夜に咲いて朝方には花が萎んでいるはずですが、6個の蕾のうち咲いた2個が朝になってもまだ元気に咲いていました。

写真は朝の6:00に撮ったもので、最後に見た7:00を過ぎた頃もまだ咲いていました。

前日の雨と昨夜は急に冷えたので、開花のタイミングがずれて変になったのでしょうか。不思議です。

 

残りの4つが中庭のベランダで、今夜咲きました。見ていると、スズメガの仲間が強い香りに誘われ花を訪れていました。

飛んでいる時は、ボケて写真にはなりませんでしたが、蛾が蜜を吸いに来るのも始めて見ました。2度目に開花した夜も美しい月夜の晩でした。

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村  <イイネ! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテイアオイの花が咲きました カノコガ

2013-08-31 | 生き物・動物

先日買って水鉢に浮かべておいた、ミズアオイ科 「ホテイアオイ」の花が咲いたのでUPしました。

一日だけのお花ですが、昨日咲いたあと、2残っていた蕾が今日咲いて、二日間楽しめました。

布袋葵の名は、葉柄が膨れて浮き袋のようになっているのを、布袋様のおなかにたとえたものです。 

 

 

 

サンショウモ

 

カノコガ ヒトリガ科 35mm  うちの回りでは初めて見かけました。  

 

ヤブランも咲き始めました。

 

オジギソウ  手で触れると、お辞儀をしたように葉を閉じるのが不思議です。20分ほどするとまた開きます。

 

ゴーヤのツル 

 

1本のユズの木に、アゲハが一日に何度も卵を産みつけに来ています。夕方薄暗くなっても見ることがあります。

すでに葉の柔らかい所は幼虫が食べてなくなっているので、これ以上は遠慮して欲しいのですが。人の気配に気付くとなぜかすばしこく逃げて行くアゲハでした。

 

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村  <イイネ! 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関扉に蛙くんが サギ草

2013-08-14 | 生き物・動物

朝家の中から見ると、アマガエルくんが玄関の扉にはりついていました。

ガラスにお腹をくっつけていると気持ちがよかったんでしょうかね。

 

 

それで、別の出口から外へ回って見ると、リラックスして伸ばしていた足を引っ込めてシャキッとしました。

磨ガラスに映った蛙くんの顔が面白かったので、映っている方にピントを合わせて撮って見ました。

 

 

 

 

 サギ草の花が、毎日1個ずつ咲いているので咲き始めた日から5日目になりますが、一番最初に咲いた花も元気です。

花弁の先の細かい切れ込みが、シラサギが羽ばたいている様子に似ていますね。

 

 

  

へクソカズラ 刈り取っても旺盛に出てくる困りもののツル性植物ですが、可愛らしい花を咲かせますね。

 

 水鉢のスイレンが枯れてしまったので、ホームセンターで買ったサンショモとホテイアオイを浮かべました。アシナガバチがよく水を飲みに来ています。

 

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村  <イイネ! 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマガエルくんは考えた? 

2013-08-11 | 生き物・動物

暑い日が続きますね。

7月に入ってからずっと我が家の小さなビオトープに居ついているアマガエルくんがいますが、お花に水やりをすると飛び出してくることもあります。

この暑さでは、カエルくんも大変だろうなと思います。

 

土曜日、水鉢の所へやってきたアマガエルくんが、じっと水面を見ていました。水の汚れが気になったのかな?

 

なにか考え込んでいるようでもありましたが・・・

 

水質チェック?? 鉢を見るとボウフラが泳いでいました^^;

 

 

 

 ・・・やっぱり心配だなあ

 

そこで考えたのがこのポーズ、片足だけ水に入れて涼をとっていました。 

ボウフラが泳いでいるような池で泳ぐのはイヤですよね。でもまさかボウフラを食べに来たのでは?^^; 

 

 植木鉢のサギ草が1輪咲きました。

 

月下美人の株が少し弱っているのですが、葉に蕾が2個ついて膨らんできました。あと1週間ほどで花が咲くと思います。

 

ゴマダラカミキリが落ちていました。すでに蟻の餌になってたようです(';')

 

 にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村  <イイネ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑のカーテン 納涼花火大会

2013-08-01 | 生き物・動物

グリーンカーテンにと、窓の下に野菜ポット2個を並べて、4本ゴーヤを植えました。植えるのが少し遅れたのですが、

暑くなる前にどんどん伸びて、今は窓に射す強い西日も優しく防いでくれています。ゴーヤもよく生っています。

 

 

 夏の夜空を彩る納涼花火大会は夏の風物詩、今年も近所の川の土手から眺めました。

毎年8月1日神通川で行われる納涼花火大会は、富山大空襲で犠牲になった人達の鎮魂と永遠の平和を願うため、終戦直後の昭和22年より行われています。

 

 

 コンデジで撮るのは難しかったです *_*

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村  <イイネ!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする