5/12 晴れの予報を見て、今年初めての立山へ出かけてきました。連休が終わって、少しは混雑が収まったかな?と思ったのですが、やはりツアーの観光客の方で混雑が続いていました。
それでも朝5時に家を出たので、1時間ぐらいの待ち時間で8時半には室堂に到着出来ました。目当てのライチョウに間もなく会え、雪の立山を堪能しました。
気温は8℃ほどの表示でしたが、歩いていると日差しが暑いくらいでした。
冬羽の白い羽がだいぶ抜けていました。
雌はいつでも可愛らしい姿です。トコトコ歩いて採食しているとき、ふさふさした足と鋭い爪が見えました。
雌が急に飛び出したので、隠れていた雄も鳴きながら続いて飛んで行きました。
雌
雄
別の場所でスマホを持ってライチョウのすぐ側まで近付く人がいて、外国の男女の方でしたがライチョウが怖がって飛んでしまいました。困ったものと思いました。
雌は崖の裏側に隠れて見えませんでしたが、番になっているようです。
雪の上を歩く雄の、鮮やかな赤い肉冠がきれいでした。
最初にライチョウの残しものをチェック 早朝人が歩くところを通って行ったようです。
続きはまた
立山に行かれましたか! この日の来るのを待っておりました。
連休明けでもツアーの観光客が多いのでしょうね。
それでも1時間待ち位で行けたのですね。
地元ならではで早いお出かけでしたのね。
早速ライチョウのお出迎え、久しぶりに会えて嬉しかったでしょう~♪
番が見られて良かったですね。
赤い肉冠が綺麗ですね。
まだ白い羽が残っていて、ブーツを履いているような足が力強そうです。
今日のような真夏日に、立山ではこんなに雪が(笑)
続きを楽しみに待っております。
連休の頃はさぞや混雑したことでしょう。
でも、ライチョウに会えてよかったですね。
私が出掛けた日は、-6℃でしたよ。
ずっと前に、行った時はすごいいい天気だったのでそのイメージが強くて、
少し楽観しすぎていたようです。
前日にホテル内で半コートとスカーフを購入して準備しました (^_^;)
愛しのライチョウ様です。
よい天気と行ける日のタイミングがなかなか合わないのですが、この日は良い日に恵まれて良かったです。
5月中は、大谷ウオークのイベントが人気なので、外国から訪れる観光客の人が多いです。
聞こえて来るのも、早口の外国語ばかり(笑)
はい、今季初めてのライチョウさんに出会えて行った甲斐がありました。
ふかふかのブーツにかんじきのような爪も、高山に適していますね。
昼頃にはホテルのレストランの順番待ちが凄かったので、
個人で遠くから来られている方は大変だったと思います。
スマホで風景も少し撮ったので、見てくださいね。
ありがとうございました。
平地では雨が続いていたので、立山は雪になったようですね。
-6℃とは、寒さが大変でしたね、視界も悪かったことでしょう。
天気だけはどうにもならないですね。せっかくお出かけされたのに残念でしたね。
まだ良い日にお出かけください。
まだまだ残雪が多く残っている立山ですね!
この時季は観光客で賑わって混雑するほど人気の高いライチョウですね♪
国の天然記念物のライチョウを撮れるなんて恵まれていますね(^^)
ふっくらとした可愛らしい顔の♀と鮮やかな赤い肉冠が綺麗な♂
貴重なライチョウを見せて戴き感激しました\(^o^)/
室堂では5~6mの積雪になるので、7月頃までまだ雪が少し残っているんですよ。
この時期は、雪の壁を見るツアーの団体さんが多いのです。
雪のない地方の方には、珍しいのでしょうね。
ライチョウ目当ての人もいますが、スキーやスノボ、登山をする人も多く、楽しみ方はそれぞれですね。(^^;
2週間早ければ、冬羽のライチョウの、白い羽が見られたのですが、少しずつ色が変わってきていました。
雌はふっくらして可愛らしいでしょ。一番に会えて嬉しかったです。
こちらこそ、見ていただきありがとうございました。^^