農道の電柱にノスリが止まっていました。
前から見ると少し落ち着いて来たようで、カメラを向けても逃げたりせずゆったりしていました。
💣を飛ばして、スッキリ?
ハクチョウさんたちは、どこへ行ったのかな?と思って見ていると、
コハクチョウが2羽飛んで来ました。田んぼの上を大きく回ると、また戻って行ったのですが…
後からついて行くと、他にもコハクチョウの群れがいました。
皆さん忙しそうに羽づくろいをしています。その後雨が強くなって来ると。時々雨をはらう様子が見られて大変だなあと思いました。
オオハクチョウの親子も一緒にいました。足に着いた泥をパタパタ払っている幼鳥が可愛らしかったです。
案内してくれたのは? このコハクチョウさんたちだと思います。
にほんブログ村 ご訪問ありがとうございます
今年は、幼鳥の数が多いことが話題になっています。
繁殖が上手くいったのでしょうかね?
そちらの方はどうでしょうか?
話題と言えば、発信器を付けたコハクチョウがいました。
足環からロシアでつけられたものとのことでした。
こちらの朝刊に記事になっていました。
猛々しさの中にも可憐な感じもあって・・(笑)。
白鳥も増えてきたようですね。
今年はまだ見ていません。一度見に行かねば・・。
コハクチョウもやってきましたね。
こちらでもまだ数は少ないですが、親子連れが少しずつ到着してます。
しばらくの間、旅の疲れを癒しながら、のんびりするのでしょうね。
長旅で、体重も落ちるのでしょうか??
ハクチョウたちは、散らばって家族単位で過ごしているのかも知れませんが、数は10数羽でした。
私も今季は幼鳥が多いような気がしています。繁殖地の環境が良かったのでしょうか。?
発信機が付けられたコハクチョウは、ロシアでつけられたものだったのですね。
遠くから飛来して、ご苦労様と言いたいですね。
ノスリは猛禽ですが、目が可愛いので優しそうに見えますね。
ハクチョウの数はまだ少ないようで、あちこちの田んぼをを移動しているみたいです。
田尻池の様子も一度見に行きたいなと思っているのですが・・・
オナガガモの数が凄いらしいです。(^^;
ありがとうございます。
そちらにもコハクチョウが到着したのですね。
旅の疲れを癒して、ゆっくり休んでほしいですね。
優雅な姿を見ていると、癒される思いがします。
そうですね。やはり長旅で蓄えた脂肪も少なくなっているのでしょうね。
心なしかスマートに見えます。