goo blog サービス終了のお知らせ 

森の散歩道

四季の自然・野鳥・花・生き物など

チュウヒの狩

2013-10-16 | 水辺の鳥

突然現れたチュウヒは、水辺を低空飛行して獲物を狙いました。

私には精悍な姿のチュウヒを見るだけでも珍しいのですが、狩の様子まで見せてもらえて良かったです。

動きが早いのでピントが合う写真は撮れませんでしたが、少し近付いた時のものをUPして見ました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

必死で逃げるカモの後から、チュウヒが追いかけています。 元気なカモを狙っても、狩はなかなか成功しないようです。

 

 カモと一緒にケリも飛び出しました。

 

 アオサギの首が・・・こんなに長く伸びたんですね~びっくりしました。

水鳥が1羽もいなくなっても、さすがに大きなアオサギだけは残っていました。ゲェーゲェーと大きな声を上げて威嚇していましたが。

 

それから、もう1羽別のチュウヒが飛んで来て、驚きの連続でした。

 

猛禽に強気なカラス

 

 オナガもカラスの仲間ですね。さすがに動じなかったようです。

 

最後に、先の海岸で撮った忘れ物のモズも一緒に入れました。

 

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へにほんブログ村  イイネ!


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オナガガモ ハシビロガモ(... | トップ | 植物のホトトギス キチジョ... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
チュウヒ (korekore)
2013-10-16 22:27:04
チュウヒの狩りの様子、じっくり観察できたようですね。
カモ類の飛翔と一緒にケリの飛翔も重なって、羽の色も鮮やかに、、、
次から次と多種類の鳥さん達が水辺にいたようですね。
返信する
チュウヒの狩りの様子 ()
2013-10-17 06:09:27
おはようございます*^^*
珍しいチュウヒをじっくり拝見出来て良かったですね。
水辺には色々な鳥が集まって賑やかですね。
同時にこれだけの種類が見られるなんて~!

ご無沙汰しておりますが過去ログはいつも拝見しています。
黒部ダムの放水の様子、圧巻でしたね。
流石にいい時期を狙って行かれていいですね♪
返信する
迫力の顔つき (Simco)
2013-10-17 16:45:17
チュウヒの狩りの様子をしっかり捉えられててすごいです。
迫力ある眼力がしっかり写っていますね。
最近のハマーが撮るチュウヒは顔が写ってないので、表情をしっかり見せていただきました。
こんなに大勢のカモたちを蹴散らして、収穫はナシだったのですね(^^;
カモも狩られてたまるか!って感じで、飛ぶのも潜るのも素早いですよね~。
アオサギの首に笑いました(^^
威嚇しているのですか、初めて見ました。
さすがのオナガですね、そういえば、こちらでもカケスが猛禽に動じてなかったです。
数々のショットを楽しませていただきました^^
返信する
kogamoさん、こんばんは (polo181)
2013-10-17 19:11:48
すごい写真を撮りましたね!さすがに若さを感じます。これだけの動きを追うのですから、
かなりの運動神経と鋭い視力が必要です。私には、もう無理ですよ。すごい迫力です!
チュウヒは名前だけで実物は見たことがありません。面白いですね、ダイサギはびくともしない。
やっぱり大きすぎて狙われないのですね。それども鈍感?
モズ君、とても綺麗に撮れましたね。
構図がとてもいいと思いました。
返信する
korekoreさん (kogamo)
2013-10-17 20:33:06
コメントありがとうございます。
運よく、チュウヒは草むらに入ったり飛び出したりと何度か行き来してくれたのでじっくり観察が出来ました。
思わぬところで、ケリの飛翔も撮れました。(p_-)
カモが一斉に飛んだ時は、これほどの数がいるとは思いませんでした。皆さん上手に草に隠れていたんですね。
こちらは海に近いサンクチュアリーなので、時には珍しいシギもやって来るそうです。
返信する
紅さん (kogamo)
2013-10-17 21:38:13
ご訪問ありがとうございます。
リフレッシュされてお戻りでしたか。
ここは、海に隣接しているサンクチュアリーなので、冬場は水鳥が多く集まります。
観察舎から眺められるのですよ。

以前の記事もご覧くださってありがとうございます。
今は天狗平辺りにも雪が降ったので、紅葉の時季は終わったようです。
今年もう一度立山へ行きたい所なのですが。もう日がないかもしれません。
新幹線が開業した時には、ぜひまた紅さんに立山へいらして頂きたいと思っています。(*^^*
返信する
チュウヒ (poiyo)
2013-10-17 22:19:30
こんばんは。
チュウヒってこんな顔してるんですね。
怖そうですね~。
ハヤブサにしろ、ノスリにしろ、わりと優しそうな目をしてると
思うのですが、チュウヒは違いますね。
私はチュウヒは見たことあるかしら?((笑))
いつも遠くからだけなので、しっかり観察してみます。

オナガ、やはり一度は自分の目で見てみたいですね。
返信する
Simcoさん (kogamo)
2013-10-18 10:48:43
褒めてくださってありがとうございます。
Simcoさんのブログで、タカがシギを追いかける凄いシーンのお写真がありましたよね。
私のはそれほどの迫力はありませんが、狩の様子が見られて良かったです。
ハマーさんでも顔が写ってないお写真を撮られることがあるのですか。(笑)
アオサギが首を長く伸ばしているのが可笑しかったです。 怒ってたのか大声を上げていましたよ。
Simcoさんに笑って頂けたと言って下さって嬉しかったです。
ありがとうございました。
返信する
polo181さん (kogamo)
2013-10-18 10:51:25
ご訪問ありがとうございます。褒めてくださって嬉しいです。
観察舎の中から撮ってたので、ガラス越しで撮ったものは光が跳ねて色が悪くなってしまいました。
でも少しは目が写っているものが撮れて嬉しかったです。
アオサギは、やはり大物ですよね。チュウヒより大きいので狙われることがないと知って動かなかったのでしょうね。
首を長く伸ばしてガアガア叫んでいたのが可笑しかったです。(笑)
返信する
poiyoさん (kogamo)
2013-10-18 11:03:01
こんにちは。見てくださってありがとうございます。
チュウヒの顔は、強そうなお面を被ったように見えます。
そうそう、ハヤブサやノスリは目が黒いので優しそうに見えますね。
チュウヒは、トビと似ているのでもしかすると見逃しているかも知れませんね(笑)
poiyoさんはオナガは見られたことがなかったですか。私はカササギを見てみたいです(^^ゞ
返信する

コメントを投稿

水辺の鳥」カテゴリの最新記事