うさぎ学園 多趣味部

学長でウサギのわちゃまる君・ZIPPO・ウイスキー・旅行・ガーデニング・釣り・・・今日も全力で遊びます!

観たぞ!鬼滅の刃・無限列車編!

2020-10-19 21:23:17 | 73号室 メイン部室
鬼滅の刃の映画『無限列車編』を埼玉県内の映画館で見ちゃったぜ♬


内容はネタバレになるから言えないなあ☆
感想は・・・千人千色だからね~。



子供から大人まで楽しめるアニメ映画ですよ!
あ、ポスターは反射しちゃうので正面よりも斜め前から撮ったほうがいいかも。



コスプレイヤー、結構いたよ。
5歳ぐらいの『禰豆子(ねずこ)』がいたり。



10歳ぐらいの『義勇(ぎゆう)』がいたり。



高校生ぐらいの『かなを』がいたり・・・。



60歳ぐらいの年配の男性が一人で観に来てたよ!



満席に驚いたのと、グッズの少なさ!
ああ、既に売れちゃったんだなあ・・・ってぐらいグッズが無い!




上映時間は、ほぼ2時間。
途中でトイレに立つ人が多かったなあ。
・・・気を付けましょう、観る前に。


メッチャ面白くて、興奮して、感動する映画でした!!
個人的にはオススメ度MAX!!
パンフレットは買えましたよ。
次回、紹介します♪


最新刊!鬼滅の刃22巻 特装版!

2020-10-02 19:41:23 | 73号室 メイン部室
待ってましたよ、この日を・・・!!


待っていたのは特装版というより新刊の内容なんですが・・・買っちゃったよ、特装版♪
表紙は悪役のボスキャラ『鬼舞辻 無残(きぶつじ・むざん)』様じゃあないですか。



2000円。
かなり高いよね・・・。



缶バッジが入ってる箱の方が厚みがあるなあ。



缶バッジ8個と小冊子の鬼殺隊報特別報告書が特装版の内容だっ!



パッケージを開くと・・・はい、こんなの入ってます☆



小冊子はこれ。
その小冊子の中から・・・1ページだけ♪



缶バッジ8個はこういう感じなのね。



その缶バッジ。
これは直径38mmのやつね。



こっちは直径70mm。
でかいな。



さあ、この缶バッジを付けて会社に・・・行くわけがないな。
特装版、楽しいよ。
今なら本屋さんに走れば・・・!!



『鬼滅の刃』の原稿が届いたぞ!(ネタバレあり・激烈注意)

2020-09-19 23:13:41 | 73号室 メイン部室
まだ最終話を読んでいない人は、ここで引き返してください!
(m´・ω・`)m ゴメン…


『鬼滅の刃』を連載していた週刊少年ジャンプ・・・その鬼滅の刃の最終話が掲載された24号の話を以前紹介したのを覚えてる方、いるかな?



そうそう、その号で『まるごと複製原稿セットmini 大サービス』っていうイベントがあったんですよ。
応募用紙を送れば代金引換3850円で最終話の原稿の複製が手に入る・・・ってやつね!
この写真、以前アップしたものなんですが、単行本で『最終話』っていう文字を隠しています☆
まあ・・・当時は最終話だ、ってのがサプライズだったので・・・多趣味部でバラすわけにはいかなかったんですよ~。



そのイベントに応募しまして・・・届きました、原稿の複製!!
3850円って、落ち着いて考えると結構高いぢゃないかっ★
さあ、ここから先はネタバレアリアリです。
最終話をまだ読んでいない人は、ここが最後の扉です。
扉を開けずに引き返してください!!
ここから先を読んだ後のメンタルの保証ができません・・・。



あ、ネタバレを覚悟しましたね?
じゃあ、いきますよ~♬
封筒の中には、カラー原稿とモノクロ原稿が入っています。
最終話はカラーページがあったからね。



これがカラー表紙に使われた原稿です。
紙質は、コピー用紙と比較するとかなり厚みがあります。
薄い画用紙・・・って感じかな?



忘れた頃にこの複製原稿が届いたので、突然の出費は痛かったけど・・・まあ、悪くないかな、これ。
カナヲの子孫と炭治郎の子孫が兄弟ってことは・・・。




禰豆子の子孫と善逸の子孫が兄弟??
マジでそうなったか~!!



あのキャラたちの子孫がほぼほぼ全て登場するのだ!



・・・鬼滅の刃の単行本最終巻は23巻で発売は12月4日(予定)。
ちなみに次巻22巻は10月2日発売(予定)です。
もうちょっと待てば、全て知ることが出来ますよ!!



マンガ読もうぜ!『ぐらんぶる』で腹筋をやっつけよう!

2020-09-14 22:10:44 | 73号室 メイン部室
マンガ『ぐらんぶる』は『good!アフタヌーン』で連載されています。


どんなマンガかって?
そうねえ~・・・全裸系ダイビングマンガ・・・でいいのか、これ?
多趣味部部長がオススメしてるので・・・エロはありません(笑)



とにかく笑えますよ♬
その角度からくるのか!っていう笑いがタマラナイ☆
舞台は大学のダイビングサークル。
主人公(男)が入学するところから・・・もう、ソッコーで急展開ですよ!



まあ・・・とにかく飲む。
飲みまくる。
そして脱ぐ。
実写映画ありますよ。
ってか、実写化して良かったのかなこれは(笑)
2020年8月7日に公開されてます!
原作は、現在この15巻まで発売されてますよ。
ちなみにこの巻の内容は・・・栗拾い。
・・・全裸で(男)。



実写版の出演キャストは・・・竜星涼、犬飼貴丈、与田祐希などなど。
アニメ化もしてました。
そこそこ人気マンガだよ~。



騙されたと思って読んでみて♬
おうち時間をこれで楽しもう!


【こっそり裏話】
最初はジャケ買いして・・・1巻の序盤ですぐにハマりました(笑)


盛り上がりに乗っちゃえ!『鬼滅の刃ディフォルメシールウエハース』

2020-09-08 20:53:23 | 73号室 メイン部室
『鬼滅の刃』・・・大人気だよね!


原作の連載が終わっても、この大人気!
凄いねえ。
そうなってくるとコラボ商品がいっぱい発売されるんだな。
で、これどうよ♬
『鬼滅の刃ディフォルメシールウエハース』だ☆



1個100円プラス消費税。
中身はウエハースとキャラシールが一枚ずつ。



スーパーレアと極レアはきらめくホロシール・・・なんだって。



中身のウエハースとキャラシール。
・・・どっちがオマケ??
いやいや、どちらもメインなんですよ。



はい、で、入っていたキャラシール・・・
矢琶羽(やはば)と朱紗丸(すさまる)かよおおおお!
なんでメインキャラじゃないんだ~~~・・・って、はしゃいでみました(笑)



シールは全26種類だ!



集めてみないか?
私の会社の人たちも集めてるぞ!!


【こっそり裏話】
私が買ったのは、これだけです・・・。
出足をくじかれる、ってこういうことを言うんだな、きっと。


旅行の記念写真とか・・・忘れてましたっ!

2020-08-31 19:17:31 | 73号室 メイン部室
まあ、そういうこともあるよね・・・。


栃木県の日光の『二荒山神社』で撮った写真。
手水舎で撮ったんだけど、手水舎だけの写真しかアップしなかったんだなあ。
撮ったことを完全に忘れてたんだよね~。



これも二荒山神社なんだけど、ここを使う参拝者は少ないんです。
っていうのは、御祈祷を受ける際の待合場所の中庭にある手水なんですよ。
この後、拝殿で御祈祷を受けました。



むぎまる君に土下座する部長(-_-;)
さっき蹴飛ばしそうになってごめんなさい。
未遂だったから許してね、おやつあげるから。



桑の樹の樹上で剪定中。
樹高4mぐらいかな?
剪定のために1時間ぐらいここにいました☆
翌日、変なとこが痛かったぞ(-_-;)
普段使わない筋肉を使うからねえ。



トレッキングの下山中。
この直後、階段を一段踏み外してガクッってなったことは、誰も知らない・・・。



とちぎ花センターの巨大温室『とちはなちゃんドーム』で撮りました。
花摘み・・・じゃなく鼻摘みみたいに見えるねえ。
いやいや、もちろん触ってませんよ♬



落ち着いて考えてみたら・・・今回は部長がウザいだけだったかあ??


マンガ読もうぜ!おうち時間にこれがオススメだ!

2020-08-24 14:22:52 | 73号室 メイン部室
お出かけしにくいから・・・マンガを楽しむのはどうかな?


個人的なオススメのマンガなんだけどね。
これ、どう?
『鋼の錬金術師』です♬
初版は2002年2月22日。
だいぶ古いマンガなので、中古なら安いかも!
アニメ化も映画化もされていて・・・実写映画化までされたんだよ。
ちなみに実写映画化の主人公役は山田涼介っす。



7000万部も販売されたメジャーなマンガなので、中古在庫多いかも♬
27巻で完結です。
ストーリーは大人向け・・・かなあ。
ダラダラしない、テンポが速い、絵が見やすい、感動できる・・・面白いぞっ!!



おうち時間を楽しく過ごせるかもしれないよ☆☆☆


【こっそり裏話】
間違えて24巻を2冊買ってしまった・・・。


レザークラフトを楽しもう!オリジナルバッグを作ったぞ!

2020-07-23 21:53:14 | 73号室 メイン部室
レザークラフトで、誰も持ってないたったひとつのバッグを作ろう!


まずはレザーの切り出しだ。
むぎまる君、邪魔しないでね



カッターを使うときは、むぎまる君は退場!



これが切り出した『バックの素材のレザー』です。



切り出したレザーを2:1に折りたたんで、折りたたんだ2の方を縫い合わせます。



ふふ、ミシンがあるとかなり楽だっ♪



両端を縫い合わせた状態。



縫い合わせていない1の部分はフラップになります。
真っすぐのままじゃイマイチ面白くないので、オシャレ感を出すためにこんな感じに切ります!
これ、ナチュラル感を出すのが結構難しいぞ!!



切るとこうなります。



縫い合わせた袋状の部分を裏返すと・・・ほら、バッグの原形ができた!!



バッグの両端に穴を開けます。
穴の位置を間違えると取り返しがつかなくなるぞ~。



穴の補強にハトメを打ちます。



ハトメに開閉式のリングを接続します。



次にフラップに穴を開けます。
これは小さい穴の方がいい☆





で、その小さな穴に好みのピンバッジを付けて、世界にひとつだけの自分だけのバッグの出来上がり!



ピンバッチはいつでも交換できるぞ~♬



で、どう使うかというと・・・ベルトループに取り付けて、スマホと財布を入れるオプションポケットにしたり。



以前作ったオリジナルバッグに合体したり!



革だからちょっと重くなっちゃうけど・・・目立つな、これは☆


型紙なしのオリジナルだぜっ!

【こっそり裏話】
作成に60分。
作り方やデザインを考えるのに10時間。


可愛ければOK!小さいエコバッグ!

2020-07-15 18:22:25 | 73号室 メイン部室
やっぱ、ウサギが癒しでしょ~☕


ほらほら、ウサギだぜっ♬



これ、ミニトートバッグなんだけど、コンビニ専用のエコバッグに使うのさっ☆



『うさぎのしっぽ』っていうウサギ用品専門店で購入できますよ!
今日現在、1303円だっ。
ネット通販あります。



裏面は無地です。



『ハンサム君ミニトートバッグ ブラック』っていうんだよ。
カワイイじゃんか♪



これを使えば、コンビニに行くのが楽しくなる・・・といいなあ。


【こっそり裏話】
これを持って買い物をしてる人を見掛けたら・・・それは多趣味部部長かもしれない(笑)


色んなの忘れてたよ!!本編からはみ出したネタ!!

2020-06-13 12:23:16 | 73号室 メイン部室
そりゃあもう、全力で忘れてましたよ。


『ケヤキ』につぼみが付いてたんだよ。
高さ4mぐらいのとこね。
地味~な花が咲くころには葉っぱが大きくなって見えなくなっちゃうんだ。
そ、ケヤキにも花が咲くんだよ。



せっかく撮ってたのに・・・『ジューンベリー』の実。
気付いたら実が熟して赤くなってて、野鳥に全て食べられちゃいました(-_-;)



『ボケ』の一種。
樹が大きくならないし実も生らないんだけど・・・花が綺麗だからいいや。
品種名が難しくて読めないし、漢字が変換できないのよ(-_-;)



ず~っと前にとちぎ花センターで買った鉢植え『パンダ葵』。
赤と黒のパンダは見たことが無いけど・・・パンダっぽい雰囲気だからいいのか。
玄関の窓際のあまり陽が当たらない場所で、こうして咲いてくれます♬
もう、5~6年以上元気で、春に咲いてくれてます。



何度も紹介してる『野蒜(のびる)』。



収穫した写真を撮ってたのに・・・。



この球根部分の薄皮を剥いて、酢味噌で食べると美味しい・・・っていうつもりだったのに・・・。



え~っとね、『トレジャーガーデン』で、こんな記念撮影してたんだな。
はっはっは、すっかり忘れてましたぜ☆



で、そのトレジャーガーデンで食べたソフトクリーム!
同じ色の薔薇と一緒に撮ったのに・・・完全に忘れてましたっ(-_-;)



写真はちゃんと整理しませう。


【こっそり裏話】
今年・・・ジューンベリーをひと粒も食べられなかった・・・。


やっと新刊発売したぞ!夏目友人帳25巻!

2020-06-06 21:50:42 | 73号室 メイン部室
24巻が出たのっていつだったっけ・・・。


とにかくしばらくぶりの新刊発売なんだよねえ。



特装版も同時発売・・・なんだけど、フィギュアストラップが付属してて900円は高いので・・・パス!


アニメは全部見たからね・・・原作は絵がちょっとアレだけど、面白いんだよなあ。
次巻の発売予定は来年の春だって(-_-;)



これはガチャでゲットしたのだ♬



夏目友人帳、面白いですよ!

【こっそり裏話】
次巻が発売するまで、夏目友人帳への思い入れが薄れてしまわないか心配。


猫ガチャ!ひだまりダンスころころにゃんこ!

2020-05-22 21:24:57 | 73号室 メイン部室
食品の買い出しついでにね♬


つい、ガチャを見ちゃうんだよな。
気に入ったの発見してやっちゃいました!



中身はこれっ!
にゃんこで~す♪
ソーラーパネルが付いてて、日向に置くとゆらゆら揺れるんだ!



小さいよ。
ガチャに入るぐらいだからね。



しっぽもちゃんとあるよ♪



『ひだまりダンスころころにゃんこ』っていう製品なんだね。
これは癒されるなあ。



全部で6種類あるんだ。
ははははっ、カワイイじゃんか!



1回300円。
見つけたらやってみないかい?


【こっそり裏話】
静かな部屋で「カッカッカッカッ・・・」って小さな音がするなあって思ったら、このにゃんこが日向で揺れてました。


ネタが小さくてごめんね!スマホケース買っただけさっ!

2020-05-19 21:21:22 | 73号室 メイン部室
近くのショップには合うものが無かったんでさ・・・。


ネットで買ったんです~。
色々探して、個人的にこれが一番可愛かったんだ!!



ウサギじゃないんだけどね!
ハムスターだってカワイイじゃんか!!



スマホケース、買い替えたくなった人、手を挙げて!


【こっそり裏話】
機種をしっかり確認してからケースを買おうね。
一度やっちまったよ・・・。


鬼滅の刃のために!ジャンプ買っちゃったよ!

2020-05-16 20:11:14 | 73号室 メイン部室
みんなより早く入手してますが・・・。


ネタバレはしませんよ~。
鬼滅の刃は、今回は増ページでセンターカラーっす!



鬼滅ファンは、今号の週刊少年ジャンプは買ったほうがいいかも!
こんな特典があるぞ!



3850円負担で応募者全員が手に入れる事が出来るのだ!
応募券をはがきに貼って送って、賞品は代金引換なんだって!



20巻の特装版も買っちゃったよ~☆



こんなポストカードがセットなのさ♬



名作だよね・・・。

【こっそり裏話】
ちょっとした手違いで通常版も買っちゃったんだよ。
で・・・読んじゃったら満足して・・・特装版をまだ開封すらしてないっす。


レザークラフト中級編!バッグを作ったぞ!

2020-05-14 20:45:04 | 73号室 メイン部室
ミシンを買ったからね・・・レザークラフト再開だっ!


さてさて、まずは革を切り出さないとね。
型紙を使って大きい革から部材を切り出します。
むぎまる君、邪魔しないでね。



カッターで切り出すので、むぎまる君は退場っ。



使う革はこういうヤツ。
ちょっと変わってるので、目立つかな~って♬



切り出した部材の革。
これを2枚使います。
この2枚だけは市販の本の型紙です。



片方にはデニムで作った内ポケットを付けました!
ポケットもミシンで作成☆
口の部分の補強を縫い付ける時に、同時に付けたので、仕上がりが綺麗。



もう片方には補強と同時にフラップも付けてみた♪
補強とフラップの型紙は無いので・・・完全オリジナル。



表側から見ると、こんな感じ。



イメージ的にはフラップはこうなるのだ。
ここから先は組み立て図も説明書もないオリジナルだからね~・・・上手くできるか心配。
ってまあ、内ポケットを付けた時点でオリジナルなんだけどね。



次はショルダーストラップを作るぞ。
これも大きい革から直線90センチで幅3センチを切り出します。
茶色くて柔らかい革と、黒いシュリンクレザーを使うのだ。



で、その2本をミシンで縫い合わせたのがこれ。
まともなストラップができたよ。



更に両端にD環を取り付けます。
はははは、これだけ見るとまるで市販品のようだよ。



本体の方には穴を開けてハトメを付けて、リングを取り付けます。



ハトメ用の穴を開けるのが大変。
オリジナルだから設計図が無いので・・・イメージだけで測った場所に穴を開けます。
しくじったらアウトっす。



で、そのリングにD環を取り付けたストラップを接続するのさっ。



本体とストラップはこれでOKだな、おおまかにはね。



次は革の切り口の仕上げ。
コイツラの出番なのだ。
右がコバ(切り口)の塗料で、左が塗装した後に塗る仕上げ材。



切り口を磨いた後で塗装します。



筆で丁寧に塗装しないと・・・はみ出して表面に塗料が付いたら台無しだからね。
メッチャ緊張するよ。



塗装が乾いたら、仕上げ材を塗ります。
光沢が出るワックスのようなもの。
透明な分、塗装よりは気を遣わないな。



さあ、作業が終盤だ。
って簡単に書いてるけど、ここまで20時間ぐらい掛かってんのさ。
楽しいからあっという間なんだけどね。
で、次はフラップに穴を開けます。
これ・・・大変。
何が大変って、穴を開ける位置決めが!
垂直平行を取って穴を開けるまで30分!!
なんでこんな程度の事でこんなに時間が掛ったのかって?
それはねえ、当初は穴を開ける予定が無かったからだよ。
もう本体にフラップを縫い付けちゃってるからね。
失敗はできないのだ!!
穴の位置を間違えてしまったら・・・心が折れるからね(-_-;)



なぜ穴を開けたのか・・・。
これを取り付けたかったのさっ♪
水牛の角だよ。
角は穴が開いたものが市販されてます。
革ひもは自分で切り出しました。



そして、ストラップと水牛の角を取り付けてメッセンジャーバッグが完成!!
作業時間は22時間ぐらいかな?
デザインを考えてる時間を入れたら更に長いなあ。



実際に使ってみた♪
・・ドヤっ!!



世界にひとつだけのメッセンジャーバッグ、思った以上に上手くできたなっ。


【こっそり裏話】
売れないかな~って、ちょっとだけ考えちゃいました(笑)
まあ、無理ですな。