ずっと探していた民芸品がありまして・・・。
「道神面」という木彫りの面を探していて、やっと、ついに見付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6d/9aa483612e465c8997f699366057b55a.jpg)
右側の小さいほうは、学生の頃に買ったものです。
当時はとっても貧乏だったので、大きいのが買えず・・・小さいのを買って我慢しました(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fd/46a6a6bc711f8160e596d7b5b3f1a950.jpg)
信州旅行やネットで探してもこの「道神面」は見付かりませんでした。
ネット販売はしてなかなかったんですね~。
これは面の裏側です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ec/668a5459e82704cea97ce5fa2ada6cca.jpg)
こちらは木彫りではなく、張り子です。
道神面は生まれ月ごとにキャラクターがあって、その人の心の内面を現わしている、なんていう説もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/88/7920fdba06336b50de265f56e263d113.jpg)
裏面。
この面の作者は去年の冬に亡くなってしまったそうで、この面はもう、店に展示しているもので終了なんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/96/d048fc25aa9464224ba33c5cb914bac0.jpg)
買った二つの面は、どちらも最後の一個でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c5/82e60d2ce79c514a53e111b38f0d9c99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/db/258a85f15df4092cc794e01b1bbf123a.jpg)
こちらは、道神面の基になった「根源面」です。全て非売品。
お店の方の了解を得て撮影させてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1e/34baa26e60732f518047099574ccf040.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/41/7db2da77d91dab7f41f65fbb91e7b269.jpg)
道神面は「道祖神」が基だということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0f/e322450a7cb0e10432563f080c50694d.jpg)
2階は蕎麦屋さんです。
鴨汁そばを注文しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a7/37ac759736dc2248240ddb86dd659668.jpg)
ここの蕎麦は美味しかったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/84/e1ad13f3bb11f0202bc5cb76da176135.jpg)
つけ汁はあったかいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4a/b4bb57516c31b9ff0de16c17cb4230ab.jpg)
やっと探していたものが見付かってとっても嬉しいです。
信州そばも美味しかったですよ~(笑)。
#長野#信州そば#長野蕎麦屋#道神面#信州民芸品#木彫りの面
「道神面」という木彫りの面を探していて、やっと、ついに見付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6d/9aa483612e465c8997f699366057b55a.jpg)
右側の小さいほうは、学生の頃に買ったものです。
当時はとっても貧乏だったので、大きいのが買えず・・・小さいのを買って我慢しました(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fd/46a6a6bc711f8160e596d7b5b3f1a950.jpg)
信州旅行やネットで探してもこの「道神面」は見付かりませんでした。
ネット販売はしてなかなかったんですね~。
これは面の裏側です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ec/668a5459e82704cea97ce5fa2ada6cca.jpg)
こちらは木彫りではなく、張り子です。
道神面は生まれ月ごとにキャラクターがあって、その人の心の内面を現わしている、なんていう説もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/88/7920fdba06336b50de265f56e263d113.jpg)
裏面。
この面の作者は去年の冬に亡くなってしまったそうで、この面はもう、店に展示しているもので終了なんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/96/d048fc25aa9464224ba33c5cb914bac0.jpg)
買った二つの面は、どちらも最後の一個でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c5/82e60d2ce79c514a53e111b38f0d9c99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/db/258a85f15df4092cc794e01b1bbf123a.jpg)
こちらは、道神面の基になった「根源面」です。全て非売品。
お店の方の了解を得て撮影させてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1e/34baa26e60732f518047099574ccf040.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/41/7db2da77d91dab7f41f65fbb91e7b269.jpg)
道神面は「道祖神」が基だということです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0f/e322450a7cb0e10432563f080c50694d.jpg)
2階は蕎麦屋さんです。
鴨汁そばを注文しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a7/37ac759736dc2248240ddb86dd659668.jpg)
ここの蕎麦は美味しかったですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/84/e1ad13f3bb11f0202bc5cb76da176135.jpg)
つけ汁はあったかいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/4a/b4bb57516c31b9ff0de16c17cb4230ab.jpg)
やっと探していたものが見付かってとっても嬉しいです。
信州そばも美味しかったですよ~(笑)。
#長野#信州そば#長野蕎麦屋#道神面#信州民芸品#木彫りの面